TUBAGRA(ツバグラ)

MENU

レッスン三昧の土日のハズが…

2021年9月5日

8月最後の土日は関東2大MTBパークである、小田原フォレストバイクスマイルバイクパークで猛暑のレッスン三昧でした。

 

まずは小田原フォレストバイクでのバニーホップ基礎講習とジャンプ基礎講習の様子を。

小田原フォレストバイク バニーホップ ジャンプ基礎講習

小田原フォレストバイク バニーホップ ジャンプ基礎講習

バニーホップ基礎講習では全くできない人をトレイルで飛べるまでに。既にある程度できる人は更に高く飛ぶためのテクニック、コツを伝授します。

 

続いてジャンプ基礎講習の様子。

小田原フォレストバイク バニーホップ ジャンプ基礎講習

ジャンプが全くできない、安定しない人には論理的にジャンプの仕組みを伝えた上で、安定してワンメイクのジャンプ台を踏み切れるように。それが安定してできるようになったら、次のステップとして連ジャンをノーズダイブを用いてクリアーしてもらいます。

今回も全員が目標をクリアーできて一安心。本当にお疲れ様でした!

 

バニーホップとジャンプの2つの基礎講習を受講された方のバイクが特徴的だったので紹介いたします。

小田原フォレストバイク バニーホップ ジャンプ基礎講習 blkmrkt killswitch

blkmrktのスロープスタイル用26インチホイールフレームであるkillswitchを27.5インチホイールで組み上げている!

小田原フォレストバイク バニーホップ ジャンプ基礎講習 blkmrkt killswitch

リアにインストールできるタイヤサイズは27.5×2.25あたりがクリアランス的にギリギリとのことですが、何はともあれ「とてもアリ!」なバイクでした。格好良かったです!

 

続いてスマイルバイクパークでのプライベートレッスンの様子。

スマイルバイクパーク SBP プライベートレッスン

スマイルバイクパーク SBP プライベートレッスン

スマイルバイクパーク SBP プライベートレッスン

スマイルバイクパークでは全く初めてのキッズやご家族から、アドベンチャーレース対策のガチなアスリートまで多種多様だったり。既に歴が長く自己流で来たMTBライダーも「現状に限界を感じ、改めて人に習いたくて…」との理由で受講されたりもします。

それぞれご希望に沿うカタチでレッスンを終えられ、満足そうに帰られるので講師冥利に尽きますね!

 

そんな感じで猛暑がキツかった8月が終わった途端に寒いくらいの9月に。

スマイルバイクパーク SBP MAZDA CX-5 croMOZU275

そして梅雨ですか?という程、雨が続いてせっかくご予約いただいたプライベートレッスンもキャンセル続きに。こちとら商売上がったりで厳しいです(泣)

 

息子の夏休みの宿題、夏休み最終日に何とか終わりました。

息子 叶大 夏休みの宿題

近所を流れる多摩川で今まで釣った魚をまとめた大きなイラスト?ですが…

小学校2年生の段階で完成が最終日にもつれ込むとは、今後が思いやられますね(汗)

 

 

近頃掲載していませんでしたが、相変わらず朝活BIKE&FISHで毎日ルアーで釣れています。

BIKE&FISH エリテンで釣れたシーバス

ミノーのドリフトで釣れたシーバス。

 

BIKE&FISH ゲイリーシュリンプで釣れたスモールマウスバス

小さなエビ型ワームのドリフトで釣れたスモールマウスバス。

 

BIKE&FISH エリテンで釣れたナマズ

ミノーのドリフトで釣れたナマズです。

順調に釣れてるように見えますが、雨続きで増水気味の多摩川で相当四苦八苦してようやく釣れている感じ。本当に難しくて困る!

息子(7歳)初ふじてんダウンヒルデビュー!

2021年9月1日

今週月曜日、息子(7歳)の夏休み最後のイベントに、とふじてんにダウンヒルしてきました。

スマイルバイクパークや小田原フォレストバイク、富士見パノラマのスキルアップエリア(一人前トレイル)はスムースに走れるので、さすがにもうふじてんのコースを走れるんじゃないか、と。

ふじてん 叶大 koMOZU

エルボーガードがサイズ合わなくなっていました。新しいの買わないと。リフトは全く怖がらず、自ら進んで乗り込んでいましたね。

 

ふじてん 叶大 koMOZU

3時間チケットを購入し、最低でも6本は走る決意でスタート!

 

ふじてん 叶大 koMOZU ダウンヒル

人生初ふじてんの1本目はローラーコースター→馬車道の定番コースでしたが…

・速い速い(汗)
・ブレーキの指が痛い〜
・こんな道走れないよ(泣)

とまぁ、案の定の泣き言混じりのダウンヒル。

とかなんとか言いながらも、気が付いたら笑顔で3本目を走るまでに。

 

駒沢公園 koMOZU 叶大 VEE TIRE CROWN GEM 20”X2.25 ヨツバサイクル

息子は20インチのフルリジッドのkoMOZUバイクに乗っているので、コース上のウォッシュボードの振動とブレーキングで手がかなり疲れていました。

 

ふじてん 叶大 koMOZU 野いちご

そんな時はコース脇に一旦止まり、横に生えている野いちごを食べまくり。

 

昼過ぎでも昼食とらないのに、なかなかお腹が空かないレベルで2人してムシャムシャ食べていたような…

ふじてん 叶大 koMOZU 野いちご

ふじてんに生えている野いちごは大きくてもほとんど虫が付いていなく、ほんのり甘くてかなり食べごたえがありました。

ぶっちゃけ、野いちご食べる目的だけにまたふじてんに行きたいです。

 

4本目を走っている頃に、koMOZU乗りで仲良しのカイト君とそのご家族も到着したという連絡を受け、合流して一緒に走ることに。

ふじてん 叶大 koMOZU カイト君

ふじてんのコースを立て続けに4〜5本走ってさすがに疲れてきた息子ですが、仲良しのカイト君が来てテンション再びUP!

カイト君は最近購入した24インチのフルサスバイクに乗っています。

ウチの息子はスマイルやストリート走るのと同じ20インチフルリジッドのkoMOZUでずーっと走ってもらう予定。

 

ふじてん 叶大 koMOZU カイト君 リフト

2人とも小学2年生でも余裕でリフトの乗り降りができるまでに。ハイテンションでとても楽しそう!

 

ふじてん カイト君

今日のふじてんでの自分的ベストショット。カイト君とお父様の攻め攻めなトレイン。早くウチもこのレベルまで行きたいな。

 

ふじてんの息子とのトレインで、3本目以降は後ろについて走行ラインを細かくチェック。

ふじてん 叶大 koMOZU ダウンヒル

息子が乗るバイク(koMOZUプロト)は20インチのフルリジッドなので、大人だと気にならないような根などの凹凸もヒョイヒョイ避けながら走って行くのがとても可愛く、参考になりました。

 

ふじてん croMOZU275 ダウンヒル

今回は息子のダウンヒル体験を優先させたため、自分のライディングはひとまず我慢。次回、1人で行く時に攻めようと思う。

 

カイト君のお父様に息子とのローラーコースターのトレインを撮っていただきました。

やっぱり20インチフルリジッドのキッズバイクではウォッシュボードがキツいよな。次回は楽な走り方を伝授しようと思う。

 

ふじてん koMOZU croMOZU275 ダウンヒル カイト君 阿部家

何はともあれカイト君ご家族と一緒に息子の初ふじてんダウンヒルを楽しむことができました!またよろしくお願いいたします!

 

「息子と一緒にふじてんをトレインで走る」という夢を1つ叶えたのですが

大切な結婚指輪を広大なふじてんのコースのどこかでロスト

というデカイ代償が…(泣)

BMXライダーが本気で『MTB』に乗ってみた!の動画を紹介

2021年8月29日

神戸の凄腕BMXライダーハルト君がTUBAGRAのSHAKAフレームで組まれた26インチホイールのMTBに乗って、本気で数々のトリックを行い、その様子を動画で紹介してくれています。

驚くべきは、彼が普段のBMXからSHAKA26に乗り換えた際、一切MTBに慣れるための練習を行わなかったこと。

ハルト君がBMXで乗っている感覚のままで、SHAKA26でもスムースにトリックを行えたんですね!彼もSHAKAの乗りやすさを絶賛してくれています。

 

 

SHAKA ストリートMTBフレーム
SHAKA26 BLACK(26インチホイール対応)は現在10,000円OFFで販売されています。在庫1本ですのでご興味ある方はお急ぎください。→SHAKA26 BLACK販売ページ

SHAKA24 マットクリア(24インチホイール対応)も現在10,000円OFFで販売されています。在庫1本ですのでご興味ある方はお急ぎください。→SHAKA24 マットクリア販売ページ

 

MTBストリートフレーム SHAKA2

テーパードコラムのサスフォークに対応しているSHAKA2も。

HiTaka Bike Check

2021年8月27日

お久しぶりです。
というか毎回この書き出しから始まっているような…

HiTaka proto フレーム pMOZU
さて、先日僕がテストを重ねているフレームが一般販売されることに。
皆様から多くの要望があったとのことで、非常に有難い限りです。

 

これからお買い求めになる方・検討されている方、バイクショップの皆様の参考になればということで、
僕のテストバイクの組み方をご紹介。

hitaka08
全体的に最新のトレンドを盛り込んで2020年代のMTBっぽくなるようにしつつ、
自分のバックボーンたる2010年代のストリートやフリースタイル感は残すように組んでみています。
コストもかけるべきところにはしっかりとかけるという自分史上初の贅沢な構成。
重量面では、軽量かつ強度も担保できる10kg前半に仕上げてみました。
では各部をスポット的に見ていきましょう。
 

hitaka02
バーはTUBAGRAだけではなく僕もイベントの協賛等でお世話になっているYurisさんが手掛ける、
コスパもデザインも最高なFormosaのF30カーボンバーを750mmにカットして使用。
ステムはIndustry NineのA318ステムの30mmリーチ。各部の滑らかな仕上げやネジ穴の精度の高さは流石といったところでしょうか。
ブレーキレバーは古き良き時代のXTR。現代でも使える造りの丁寧さは素晴らしいものがあります。

hitaka07
トップキャップはKazooさんの主宰するRipple製。
ライディングの時に一番目に入る部品だからこそ、バイブスが上がるものを付けたいですよね。

hitaka03
フォークはROCKSHOX Pike DJをチョイス。
エアーは160psiでコンプレッションは2~3クリック、リバウンドは10クリック戻しくらいだったかな。
とりあえずメーカーの推奨値はガン無視で使っています。
MarzocchiのBomber DJも使っていたので、そのあたりの比較記事はいつかまた。
タイヤは前後共にSchwalbe Billy Bonkersで、カタログスペックでは490gという軽量さを誇ります。
飛び道具的な性能をもった神タイヤではないですが、性能バランスが良くてこれといった弱点が見つからない優等生的なタイヤ。
僕は前後60psiくらいで運用中。

hitaka06
駆動系はBMX系のシステムを使用。
このバイクで唯一見た目を優先して重量増を無視している箇所。
クロモリのフレームには細身のクランクのほうがスマートな見た目になりますね。
軽さを求めるならアルミ・チタン・カーボンと選択肢はたくさんありますけど、
重量や性能だけじゃなく、いかに見た目にこだわりを持てるかもフリースタイルジャンルでは大事なことだと思っています。

hitaka10
ペダルはFireeyeのSkittlez。
世代を重ねるごとに完成度がどんどん上がっている、価格・見た目・性能の三拍子そろったお勧めのペダルです。

hitaka04
リアハブはIndustry NineのHydra SS(シングルスピード)ハブ。
690ノッチのハブが奏でるラチェット音はライダーのバイブスを限界までアゲてくれます。
高速になればなるほど高周波のような音に変化します。特にジャンプで離陸したときの空転時に響く音は至高の響き。
ちなみに回転の良さも異常に良くてスピードが全く落ちませんし、ハブ単体の重量もSSハブでは市場最軽量クラス。
シンプルな構造ゆえに手入れも簡単だし、補修部品も長期にわたってしっかり対応。
ノッチ数の細かさばかりに目がいきがちですが、総合的なスペックも価格に見合うものとなっていると思います。

 

乗った感じの写真が少なすぎてアレなので、さっき飛んできました。こんなかんじ。
ともかくプッシュ/パンピング、ジャンプはTUBAGRA製フレーム史上最もやりやすいと思います。
hitaka09

 

細かいスペック一覧です。
hitaka01
Frame: TUBAGRA HiTaka Prototype
Fork: Rockshox Pike DJ
Bar: Formosa F30 width750mm
Stem: Industry Nine A318 30mm
Grip: Cinema Focus Grip
Brake Lever: Shimano XTR BL-M950
Headset: Nukeproof Neutron Headset
Headcap: Ripple
Seat: Mutiny Cockpit Pivotal Seat
Seatpost: Fireeye KEBAB- NF
Crank Set: Mutant bikes Bionic Cranks 165mm
Sprocket: Dartmoor Trance 25t
BB: Spanglish BB 22mm (DIY)
Chain: HKK Vertex Trackracer Chain
Pedal: Fireeye Skittlez Pedal
Front Tire: Schwalbe Billy Bonkers 26×2.10 60psi
Front Tube: Maxxis Fly Weight Tube
Front Rim: TNI ED30 32h
Front Hub: Bitex MFT15
Rear Tire: Schwalbe Billy Bonkers 26×2.10 60psi
Rear Tube: Maxxis Fly Weight Tube
Rear Rim: TNI ED30 32h
Rear Hub: Industry Nine Hydra Single Speed Hub 12t
Rear Brake: Avid BB7S
Brake Rotor : KCNC Razor 160mm
Spoke: SPIM Race

猛暑でギリギリライディング&レッスン

2021年8月26日

午前中のことなのですが、比較的涼しい橋の影の中で練習しようとcroMOZU275に乗って近所の多摩川河原に行くと、狙ってた場所に工事車両が止まっていて叶わず。

多摩川河原 croMOZU275 バニーホップ ストレート刺し

仕方ないので炎天下でやったら10分で滝汗出て頭フラフラになって終了。光化学スモッグ注意報も出ていてかなり危険な暑さでした。

 

暑さで危険と言えば、先日のスマイルバイクパークのプライベートレッスンも相当でした。レッスンを受ける方たちは定期的に日陰で休んでもらうので安全ですが、講師の私は基本的に炎天下に出ずっぱりなので…(汗)

スマイルバイクパーク SBP MAZDA CX-5

いつもはレッスンの合間に15〜30分の休憩を取るのだけど、今回に限ってはスケジュールの都合で合間の休憩は一切無し。

スマイルバイクパーク SBP プライベートレッスン

この日は4人の子供たちを教え、子供の方が走るバイクと並走したりして大人と比較しかなり運動量があるので、流石に後半は限界が来て危なかったです。

スマイルバイクパーク SBP プライベートレッスン

暑い中でも皆さんしっかり上達して良かった!

 

 

そういえば、多摩川河原の川崎側に今年になって広大な舗装路ができました。

多摩川河原 croMOZU275 舗装路 ダートコース

元々は砂利が敷かれていましたが、かなりの距離をとても滑らかなアスファルト舗装に変更され、とにかく道幅があるのでスケートボードがいても接触リスク少ないし、住宅も遠いからオーリー音で苦情も来ない。色々できるスペースが誕生しましたね。

 

 

10年以上使ってきたシャーホースが劣化断裂したため、新しいシャーヘッドとホースを買ってきました。

シャワーヘッド

最新のシャワーヘッドは節水効果もあって色々スゴイ!取り付けもメチャ簡単!

水の出方が超絶気持ち良くて、日常的に使うものだけにかなりハッピーな気持ちになりました。幸せは案外近くにあるのかも…。

 

 

1回目のワクチン接種後に軽く真夏のDAYトップBIKE&FISH。

BIKE&FISH POPXで釣れたクロダイ

ワクチン効果か知らないけれど開始5分で釣れました。クロダイ45cm!

北九州では散々トライして釣れなかったのになぁ(T_T)

1 112 113 114 115 116 765

PRODUCTSツバグラの製品

閉じる
ページの先頭へ