TUBAGRA(ツバグラ)

MENU

ライトウェイプロダクツからSR SUNTOURサスフォークの補修パーツが

2014年1月9日

新年始まってからと言うもの、毎日残業続きで疲れが溜まってきています。(残業代は出ないのに…)
もう少ししたら退職になるので、もうしばらく頑張ります!

 

昨年末に、サポートしていただいているライトウェイプロダクツからSR SUNTOURサスフォークの補修パーツが届きました。今となっては幻のDUROのアウターレッグ(20mmシャフト対応)と、ダンパーです。しかも、DUROのアウターレッグは、ステッカーなど貼られていないプレーンな状態で、もしかしたら激レア仕様?いや、これが普通なの?

ライトウェイプロダクツジャパンより提供SR SUNTOUR DUROアウターレッグ

もうしばらくしたらグラインドしまくって傷だらけにしてしまうのが、若干勿体無いような気もします。

ただ、現状はSR SUNTOUR EPICON(15mmシャフト対応)のテストをしている最中なので、このDUROのアウターレッグを使うのは、まだまだ先だろうなー。というか、今まで2年間くらい使っているDUROも、壊れていないのでさらに使える訳ですが…

SHAKA Bike 朝練バンク

TUBAGRAライダーのアシ君と、あんなにグラインドメインの従来の感覚から言えばメチャクチャな使い方をしているのに、未だに折れずにつかえているなんて、本当に最近のサスフォーク(SR SUNTOUR)はタフになったなー、なんて思いますね。

 

今日の親バカコーナー!鼻から直接胃にミルクを入れるためのチューブが取れ、晴れて保育器を卒業した息子です。

今日の叶大君

保育器の外から眺めるのでなく、直接間近で見ることができる我が子の可愛さは、もう殺人級。すっごく可愛い。
危うく頬ずりしたり、キスしそうになるのを、毎回妻に静止されています。

そして、会社が始まり、会える時間が深夜限定なのがツライ!さらに、最近は息子の今までの夜型生活が直り、夜はいつも爆睡してるので、目が開いた状態を全く見ることができません。これまたイタズラして起こそうとするも、毎回妻に静止されています。

ああ縲怐Aこのモヤモヤをどうしたら良いのだろうか!

あらためてTUBAGRAとdriveのバイク紹介

2014年1月7日

先日の塩浜スケートパークでのセクションバトルで、TUBAGRAライダー工藤君とアシ君が乗っていたバイク、driveライダーのKengo君とAkira君が乗っていたバイクの紹介をしたいと思います。

※最新の状態ですと少しパーツ構成が変わっています

TUBAGRA Kudo’s Bike [DOPE]

Kudo's DOPE Bike

DOPEフレームSPEC
素材:カイセイ製クロモリパイプ(MOZUシリーズ特注ダブルバテットチューブ使用)
重量:2.3kg
ヘッドアングル:71度(肩下420mmリジッドフォークインストール時)
シートアングル:75度
フロントセンター:630mm(肩下420mmリジッドフォークインストール時)
リアセンター:26インチホイール専用仕様の場合最短355mm
BBハイト:+15mm
リアハブ規格:BMXハブ対応(110mm/14mm)

TUBAGRAライダー工藤君がMOZU(brMOZU)をベースに長年かけて導き出したジオメトリです。
ストリートからパーク、ダートジャンプまでバランス良く乗りやすいです。
次に工藤君が乗るフレームではさらにジオメトリを進化させる予定です。
ヘッドを立てて、BBハイトをさらに上げて… そしてついにサスフォークを導入するとか?

 

TUBAGRA Ashi’s Bike [SHAKA]

Ashi's SHAKA Bike

■SHAKAフレームSPEC
素材:カイセイ製クロモリパイプ(MOZUシリーズ特注ダブルバテットチューブ使用)
重量:2.3kg
ヘッドアングル:74度(肩下420mmリジッドフォークインストール時)
シートアングル:75度
フロントセンター:620mm(肩下420mmリジッドフォークインストール時)
リアセンター:26インチホイール専用仕様の場合最短355mm / 24インチホイールの場合335mm
BBハイト:+20mm
リアハブ規格:BMXハブ対応(110mm/14mm)

TUBAGRAライダーのアシ君が、DOPE(kdMOZU)フレームをベースにしつつ、世界のMTBストリートフレームのジオメトリを参考にし、さらに先取りした内容にしたフレームが、このSHAKAです。
自分は24インチホイールバージョンを乗っていますが、確かにヘッドは立っているし、BBハイトは高めですが、とても乗りやすいし気に入っていますね。

 

 

drive Kengo’s Bike

Kengo's drive bike

driveフレームSPEC

素材:カイセイ製クロモリパイプ(MOZUシリーズ特注ダブルバテットチューブ使用)
重量:2.3kg
ヘッドアングル:73度
ヘッドチューブ:120mm
トップチューブ:545mm
シートアングル:71度
チェーンステー:350mm
BBハイト:+45mm

ストリートライダーMASSANが24インチホイール専用MTBとして、長年追い求めたジオメトリを実現したのが、このdriveです。24専用設計ということで、とにかく前後がコンパクト。そして、ストリートMTBでは随一のBBハイトの高さ(+45mm!)が特徴です。こんな特異なジオメトリなのに、バニーホップはとても軽いし、マニュアルポイントも広くてやり易いです。

driveライダーKengo君は、自身の職業を活かして、フレームを目も覚めるような蛍光ライトグリーンに塗装しています。

 

drive Akira’s Bike

Akira's drive bike

ジオメトリはKengo君のdriveと全く同じです。Akira君のdriveバイクは黒フレーム&黒パーツに、アクセントとしての赤ホイールが特徴ですね。

TUBAGRA vs driveの動画公開・冬休み9日目最終日

2014年1月5日

相変わらず胃風邪でグロッキーで家で大人しくしていましたが、塩浜スケートパークで行われたTUBAGRA vs driveのセクションバトルの動画を作って公開したので、どうぞご覧ください。

[vimeo]http://vimeo.com/83412005[/vimeo]

動画にもある通り、TUBAGRA勢(工藤君とアシ君)が勝ち、お年玉(賞金)をGETしました。

その勝敗の論理的(?)な内訳は以下の通りとなります。

TUBAGRA工藤君は積極性があり、率先してみんなに火をつけるトリックを行ったこと、さらに難易度の高いトリックを高いメイク率、完成度で行ったことが決め手となり最高得点を獲得。

次点がTUBAGRAアシ君とdriveのAkira君で、アシ君は塩浜パークが初めてとは思えない順応性と、マニアックなトリックの数々を高いメイク率で繰り出したのが特徴でした。
一方、Akira君は、ホームパークということで、セクションの特性を知り尽くした高難易度のグラインドトリックの数々を繰り出していたことが特徴でした。

そして最後はdriveのKengo君でしたが、難易度の高いトリックをサラッとこなすものの、他のライダーと比較してメイク率が若干低いのが減点となりました。高いステアからのバースピンがメイクできていれば…

 

それにしても、コンテスト時間は各セクションで20分程で、その短い時間の中で、これだけのライディングを見せてくれたライダー達、工藤君、アシ君、Kengo君、Akira君、本当にありがとうございました!!

今後も、大きなイベントやコンテストを開催することはもちろんですが、このような小さなコンテストというか、イベントも積極的に開催していく予定ですので、楽しみにしていてください!

 

仙台のKai君が登場している米沢の室内パークでの動画です。

[vimeo]http://vimeo.com/83355536[/vimeo]

 

本日の親バカコーナー!胃風邪で満身創痍でしたが、ヘロヘロになりながらも聖路加国際病院に行き、息子に会ってきました。本気で行き帰りは体調辛かった…

今日の叶大君

しっかし、昼間行くといつも寝ているなぁ。お乳を飲んでいる時も、ほぼ夢の中でしたし。

ようやく今日、お乳を哺乳瓶で口からだけで飲めるようになって(今までは半分くらい鼻から入るチューブで摂取していた)、いよいよ退院が見えてきました。体重も2,000gを超えるまでになったし!いやー、嬉しいなぁ!!

サポートしていただいている方達に感謝・冬休み8日目

昨日の夜くらいから猛烈な胃痛に見舞われて、悶絶して寝込んでいました。とにかく胃が痛いです。胃を雑巾で絞られているような痛さ、と言う感じでしょうか?さらに、全身の関節が痛いし、寒気もするし、飲み食いもできません。

たぶん胃風邪なんですけど、自分は冬季に1回は胃風邪にかかります。本当に苦しく痛いので、毎年かかることが怖くてビクビクしていますが、かかってしまうと、「ああ、また来てしまったか…」と絶望するのでした。あと少しで会社が始まるので、一刻も早く治したいです。本当に痛いですし。

 

2013年サポートしていただいた企業のみなさまを紹介させていただきます。

眞砂 MASAGO

眞砂 MASAGOの商品

メイドイン東京の良質な革の財布やメモ帳、ボールペンなどで、日々使わせていただいております。

 

beruf baggage

beruf baggage STROLL BODYPACK

こちらもメイドインジャパンの良質で、シンプルかつ、使いやすい作りのバッグが特徴で、通勤から撮影、自転車、旅行に乗りに行く際にバリバリ使わせていただいております。身に付けていない日はないくらいですね。
昨年はコンテストやイベントのサポートもたくさんしていただきました。本当に感謝しています!

 

ライトウェイプロダクツジャパン

SR SUNTOUR EPICON

SR SUNTOURのサスフォークやポンプ類、チューブの提供などで多大にサポートしていただきました。
今年も色々とお世話になりますが、少しでもお役に立てるよう努力したいと思います!

 

SILKYPIX

SILKYPIX Developer Studio Pro

国産のRAW現像縲恷ハ真補正アプリケーションです。ほぼ毎日使っています!もちろん、このTUBAGRAで紹介する写真もすべてSILKYPIXで仕上げています。
昨年はコンテストやイベントのサポート、実際に撮影などもたくさんしていただきました。本当に感謝しています!

 

ION(アイオン) AIR PRO

ION AIR PRO

TUBAGRAライダーのjinkenさん、森田君がサポートしていただいているアクションカメラです。昨年はコンテストをサポートしていただき、本当に感謝しています。

 

Rui & Aguri Fine Jewelry

Rui & Aguri Fine JewelryのPEDAL DAY Bunnyhop Contestのメダル

昨年はPEDAL DAYのプライズのメダルを作成していただりと、本当にお世話になりました。本当にありがとうございます。他にもMOZUのヘッドバッジも作っていただいていますし、個人的に作っていただいた結婚指輪は毎日眺めていても飽きない仕上がりです。

 

BEAST EYE

BEAST EYE

国産エナジードリンク、BEAST EYEには昨年コンテストやイベントのサポートをしていただきました、本当にありがとうございます!

 

Teva

Teva carbon

最後に、高性能なバイク専用シューズで、コンテストのサポートからライダーへの商品の提供をしていただき、本当に感謝しています!
残念ながら、Tevaは2014年からバイクシューズシーンから撤退してしまったので、TUBAGRAへのサポートも2013年までとなりました。ソールの性能とか、冗談抜きで良かったので、心の底から残念です…

この件に関しては、全世界のMTBライダー達が衝撃を受け、落胆したものでした。担当の方から自分が知らされた限りですと、本国の社長が交代したことでの突然の方針転換で、バイク部門のカット、ということです。Tevaは2013年は大きなMTBスロープスタイルのコンテストをたくさんサポートしてきたし、ブランドの認知度も高まって、まさにこれから!だったのに…

国内の販売担当の方達も、本気で残念がっていました。売上とか知名度とか、本当にこれから!だったのですから。

ああ、最終モデルとなったCarbon、本気で気に入ってたのになぁ…

冬休み7日目・今年の目標

2014年1月3日

今年、自転車で練習するトリックを以下に記載します。自分なりの表現の仕方で…

2014年のやることリスト

近々フラワートレイルのワンメイクジャンプを飛びやすく、着地の衝撃を緩和する作りにする予定なので、360やテイルウィップの練習がし易くなる気がします。バニーホップバースピンはいまだにハンドル回転角が270度止まりで、あと少しでメイクのような気がするのですが…

 

明日は塩浜スケートパークでTUBAGRA vs driveセクションバトルがあります。13時くらいに集合してボチボチ始める感じでしょうか。どんな闘いになるか非常に楽しみです!

2014セクションバトル

勝者チームにはお年玉をプレゼントします!ガチな闘いを期待していますよ☆

 

今日も朝一で新横浜スケートパークへ行き、クォーターパイプのコーピングで50-50グラインドの練習をしました。って、着いてすぐにメイクでき、しかも、そこそこの頻度でメイクできるようになった事が超絶嬉しいです。さらに、そのシーンを水野君に撮影してもらえましたし。

サモ50-50 Grind
サモ50-50 Grind

まだ1mくらいグラインドしただけで止まってしまっています。かけた瞬間に左ペダルを強く踏み込むクセがあって、その摩擦でブレーキがかかってしまっているんですね。何とかそのクセを矯正し、さらに長いグラインドができるようになりたいです。

 

一方、一緒に乗った水野君のBOXジャンプでの変形360です。

水野変形360
水野変形360

何はともあれ、昨年末から練習し続けていた50-50グラインドが、そこそこできるようになったのは本当に嬉しいです。あとはどんな状況でも安定メイクできるよう、さらに身体に染み込ませないといけません!頑張ります!!

 

今日も聖路加国際病院へ行き、息子に会ってきました。今回は、奥さんが抱きかかえている際、息子がウンチをした瞬間に立ち会うことができました。

今日の叶大君

急にぐずりだしたと思ったら、結構はっきりしたオナラの音がして、その後はとても平穏な表情となったのでした。

 

blkmrkt/KNS.LOのセイマ君の新年初ライドの動画です。

[youtube]http://www.youtube.com/watch?v=R9IaWl1pHrs[/youtube]

実はこの場所(兵庫県の加古川)に、さらにストリートセクションを持ち込み追加して、1月25日(土)にJAMセッションを行う予定でいます。かーなり楽しそうです!!

1 545 546 547 548 549 765

PRODUCTSツバグラの製品

閉じる
ページの先頭へ