TUBAGRA(ツバグラ)

MENU

生涯No.10「ウィアード」 – スポーツサイクルカタログ2013 – スポーク折れ修理

2013年2月17日

84君からカルチャーマガジン生涯 No.10「ウィアード」が送られてきました。今回はプロスノーボーダーでFGFSライダーのDOGGYさんこと笠原啓二朗さんのインタビューがメインです。

自分はDOGGYさんとは何度か自転車のイベントでお会いしていますが、今回のインタビューでは「プロスノーボーダーのDOGGYさん」の部分がメインで、スノーボーダーとして改めて凄い人なんだなぁ、と思える内容でした。

生涯 No.10 スポーツサイクルカタログ2013 スポーク復活

他にもトップFGFSライダーMARCOさんのインタビューや、TUBAGRAライダーjinkenさんやdriveライダーMASSANのコラムもあり、なかなか読み応えがあります。

今回もTUBAGRAで広告出させていただいていまーす☆

生涯 No.10にTUBAGRAの広告

今回の「生涯」ですが、基本的にクルマに積んでおくので、出会った人に差し上げます!気軽に声をかけてください☆

 

それとCYCLE SPORTS特別編集「スポーツサイクルカタログ2013 クロスバイク/MTB/ツーリング車/小径スポーツ車/折りたたみ車編」が届きました。毎年TUBAGRAのフレームを掲載していただいていて、嬉しいことに今年も掲載していただきました。

スポーツサイクルカタログ2013

こんな感じです。誌面の都合上、driveもTUBAGRAのコーナーに一緒に掲載されています。4本も掲載していただき、本当にありがたいです。

DOPE」「OPENER」など、MOZUフレームの新しいネーミング、しばらく違和感あるかと思いましたが、いつの間にか馴染んじゃいましたね。

スポーツサイクルカタログ2013のTUBAGRAページ

他にもMTBストリート向けに良さそうな製品も掲載されていて、なかなか読み応えがありましたねー。

 

今日は小川輪業へ行き、最近折れまくりだった自分のMOZUのホイールのスポークをいただきました。

小川輪業とMAZDA AXELA

ということでササッと修理は完了。明日から回転系トリック復活です!!嬉しい縲怐兔n
スポーク折れの修理

ハッ、そういやチェーンがまた切れたんだった…!明日の朝一で直さなければ。チェーン修理も日常的になってきたわ。

 

そういや今日の昼、近所の河原で軽く乗りました。っても、この時はスポーク折れまくりのホイール振れ振れ。しかもチェーンが切れてノーチェーン状態のボロボロバイクだったので、バニーホップバースピン練習縛りでした。

着地までにハンドル回転角はコンスタントに210度くらい。一向にメイクできる気がしないのですが(涙

バニーホップバースピン練習

それにしても、河原は風が強くて髪の毛がグシャグシャになり、この写真だとズラみたくなっていて恥ずかしいです。

 

これまた超バースピンが上手いMTBストリートライダーの動画です。羨ましい…
[vimeo]http://vimeo.com/59638225[/vimeo]

Tevaシューズの耐久性チェック

2013年2月15日

れっきとしたマウンテンバイク用として開発され、その中でもストリート向けのシューズであるTeva Crank Mid
おろしてから3ヶ月になり、ライディングや通勤で毎日履きまくりの結果、ボディのヘタれ具合も良い感じで、ますますジーンズに馴染む風合いになってきました。

自分はこのシューズをサポートいただいている手前、耐久性のチェックも兼ね、履き始めてから意図的に高い頻度で履きまくっていますが(Tevaを履く以前は2足の別のシューズをローテーションさせて履き長持ちさせていた)、あらためて抜群の耐久性があることを実感しています。

Teva Crank Mid

ペダルのピンが食う部分のソールパターンが全く減ってないことに注目。普通のストリート向け(スケートボード用など)シューズのソールなら、そろそろピンが当たるソールのパターンが削れてピンのハマリが悪くなる頃です。

先日、路面ドロドロのダートジャンプで乗ってシューズが泥だらけになり洗濯したので、乾くまでに1日だけ某社のストリート向けシューズを履き通勤縲恤ス日夜の新横浜スケートパークライドをする機会がありましたが、ソールの衝撃吸収能力の低さを痛感することになりました。

そんなことから、世界のスロープスタイルにあるビッグジャンプ以外の、ストリート縲怎pークレベルでのライディングで、Teva Crankシリーズのシューズのホールド感、ソールの薄い部分でペダルの感触が良く分かり、されど着地の襲撃吸収能力はバッチリ感は、一度味わうと、なかなか止められないものがあります。(※ビッグジャンプにはTeva Linksシリーズがオススメです)

 

もうしばらくすると、Tevaのストリート向けシューズの新モデルが発売されます。
上で紹介したCrankシリーズと同じソールテクノロジーが採用されているので、見てバッチリ、履いてバッチリ、ライディングで失敗して足つき着地して「ヤベ、またかかとを痛めちゃう」って時もバッチリのTevaクオリティが今から楽しみです!

Tevaのストリート向け新モデル

 

お試し気分でTevaの履き心地を確かめたい場合は、最近リニューアルされたTevaのWebサイトから、安くなっているCrank M’sをご購入してみるのも手かと思います。9,240 → 6,46830%OFF】でお得です。平均身長170cm前後に多い日本人の足に最適な、サイズ26.5cmならまだまだ全色選べますし、シンプルなデザインなので、どんな服にも合ってライディング以外でも結構履けると思います。

どうぶつの森 みんカラ バレンタインデーに横浜赤レンガ倉庫

2013MTBストリートトリックコンテスト&スクールへのエントリー、引き続き待ってます!よろしくお願いします!!

 

昨晩は水野君と新横浜スケートパークへ。お馴染み過ぎて日課過ぎて説明するのもアレですが…

ハンドレールにタップし飛び越す水野君。F1.4のレンズだとストロボ無しでもここまで明るく撮れて良いです!

水野ハンドレールタップ

そして激しく前後輪のスポークがない自分は大人しくバニーホップバースピン練習をしました。この状態で回転系トリックをしたら、また何本スポークが折れるか分からないので…

サモバースピン練習

コンスタントに着地でハンドルが190縲鰀210度くらいしか回っていません。どう努力したら、せめて270度くらい回るようになるのでしょうか…

 

ウチの奥さんは現在、NINTENDO 3DSのゲーム「とびだせ どうぶつの森」に激しくハマっています。こんなにガイドブックを買っているし… 何この分厚さ!何が書いてあるんだろう…

どうぶつの森にハマっている奥さん

そして激しく自分にも「どうぶつの森」をプレイすることを薦めてくるのですが、「人生自体が既にゲーム」「自転車の方が断然面白い」がモットーの自分は拒否。

すると奥さん、「サモさん」というキャラをゲーム内に作ってしまいました。

どうぶつの森をプレイする奥さん

まぁ、ゲーム内でも愛されてる感があって嬉しいんですけどね…

 

あと、自分、「みんカラ」というクルマのSNSもやっています。MAZDAのAXELA乗りなので、これでAXELA仲間ができたら嬉しいなーって感じで続けていますけど、今のところAXELA繋がりで知り合いができたことはないです。

みんカラのサモのAXELAページ

みんカラやっている方は、この機会に繋がれると嬉しいです縲彌n
 

バレンタインデーだった今日は、共に会社が休みだった奥さんと夕方に横浜の赤レンガ倉庫に行って来ました。お互いたまたま休みが合っただけで、全くバレンタインデーということを意識していなかったのに、結果的にまわりのラブラブなカップル達と同化していたのは不可抗力ですよ。ハイ。

横浜の赤レンガ倉庫

赤レンガ倉庫内に「bills」という美味しいパンケーキが有名なお店があり、奥さんの希望でそこの美味しいパンケーキを食べに行きました。さすがに大人気で、30分くらい並んでようやく食べることができましたね縲彌n
bills 横浜赤レンガ倉庫

確かに美味しかったです。フワフワで柔らかいけどまわりサクサクで絶妙な食感でした。
ちなみに、上のパンケーキとカフェラテ合わせて2,000円です。うーん、値段相応って感じかなぁ…。

 

夕方から夜に変わる瞬間の横浜はとてもキレイでした。

横浜の夜景

ですが、iPhone4Sの写真だと暗くてザラザラな絵になってしまいますね。これなら一眼デジ持ってくるべきだったとプチ後悔…

 

あとですね、髭坊主さんのblogが引越していました。新しいblogはこちらです。相変わらずの文章の面白さに大嫉妬!

髭坊主さんのジャンプ

早く膝が治ってくださいねー

2013MTBストリートトリックコンテスト&スクールのエントリー開始です

2013年2月13日

3月17日(日)に埼玉イベントスペースR17で開催する2013MTBストリートトリックコンテスト&スクールのエントリーを開始いたします。下の画像をクリックすると、本イベント紹介ページに飛びますので、そちらにエントリー方法などの詳細が記載されています。

2013MTB STREETTRICK CONTEST

いやー、もうホントに色々とお手間をかけてしまって申し訳ありません。

一見、入力が楽チンそうなお問い合わせフォームにすると、携帯電話やスマートフォンで送信できないケースも出てくるし、結局、古典的な「必要な項目にご入力いただきメールで送信してください!」方式になってしまいました。実際、これが一番間違いないのです。

 

また、本イベントへの協賛スポンサーも募集しています。こちらも詳細ページ(下の方)に詳細が記載されておりますが、協賛いただきましたら、TUBAGRAのWebサイトでしっかり紹介させていただきますし、下に掲載されている本イベント紹介ビジュアルにロゴを掲載いたします。(画面下側の空欄部分になります)

2013MTB STREETTRICK CONTEST & SCHOOL

ということで、コンテストや講習会、協賛のお問い合わせなど、どんどんお送りください!!
本イベントについて、ご不明な点などございましたら、お気軽にお問い合わせください。

よろしくお願いします!!

城南島スケートパーク→フラワートレイル

2013年2月11日

連休3日目は午前中からお昼にかけて城南島スケートパークで延々ハンドレールグラインド練習をしてました。特に苦手なアイスピックグラインドを重点的に。風は冷たいけど、太陽が当たっていれば暖かいので半袖です!

城南島スケートパークでアイスピックグラインド練習

今のところせいぜいリアペグで50cmくらいしか滑走できていないです。その程度だと「ヒットさせただけ」なので、泣けるくらい格好悪い。せめて2mはコーと滑りたいです。

それにしても自分のMOZUバイク、前後のホイールが壊滅的に死にそうです。実は昨日のプラネットパークで3本スポークが折れました。そして今日、新たに2本折れたじゃないですか。マジでしばらく回転系トリック禁止です。

ボロボロのサモMOZUバイク

フロントホイールは2本、リアホイールは5本スポークが無い状態です。悲惨過ぎる(泣)。
もう予備のスポークが無いので、小川輪業で一刻も早く新スポークを補充したい…(けど小川さんは14日にならないと帰国しない…)

というか、早く新バイク(TUBAGRAライダーアシ君設計の新フレーム)に乗り換えたい…

 

城南島スケートパークを後にして、次は超久しぶりのフラワートレイルです。到着したら既にbonoryさんがダートジャンプをしていました。それにしても、フラワートレイルはしばらくぶりだったので、壊滅的にラインが霜や雪で傷んでいるかと思いきや、ローカルのナカニシさんが日頃から整備してくれていて、すぐに乗ることができました。ナカニシさんに心の底から感謝です!

しかし、路面の半分以上は霜でヌタヌタ状態… 例年なら冬の時期は雪が積もらない限り常時カラカラのダートジャンプに最適状態なのに、今年の冬は本当に異常ですね。(秋縲恣~にかけて梅雨並に降りまくった雨が原因)この近辺の最低気温が0度を上まらない限りこの状態は続くので、あと1ヶ月程度の我慢でしょう。

久しぶりのフラワートレイル

そんなことで、パンプトラック、3連ライン(もうすぐ4連になるよ!)、レギュラーライン(3つ目の手前がヌタヌタだったけど…)でバリバリ飛べることができました。いやー、連ジャン本当に久しぶりだったけど、一発目から快適に飛べたし、このリズム感は最高に気持ちイイわー。

最後はレギュラーラインで飛ぶ自分をbonoryさんに撮ってもらいました。っても、2個目のリップの根本が腐ってて思い切り踏み切っても吸収されるので、安定して入るX-UPしかしませんでした(高さも低いしハンドル190度程度しか入ってない)。ヘタレですみません… 2個目のリップ、一刻も早く作り変えないといけませんね。早くドッカーンと飛びたいし。

久しぶりのレギュラーラインでのX-UP

何はともあれ、近々ランプの一斉補修をしなくてはいけませんね… 暖かくなって霜の心配が無くなるまでに、ランプ制作チームとスケジュールを合わせて一気に作り上げたいです。

 

ということで、この3連休はみっちり乗ることができて最高に充実していました。新しいこともたくさんできたし、チャレンジもそこそこできたし。この勢いで平日も朝練や会社後の新横スケートパークでも乗りまくるぞ!!あ、ホイールがヤバいんだった…。スポーク… 回転系はホント控えないといけないから、バニーホップバースピン練習しばりにしようかな。

 

今乗りに乗りまくっている貝塚ローカルの新しい動画です。彼ら、回を重ねる毎に上手くなっています!海外のMTBストリート系blogで紹介される頻度も上がっているし、仙台のSND*Sや関東の361Local、関西のKNS.LOと並ぶチームと言っても過言は無いんじゃないでしょうか?
[youtube]http://www.youtube.com/watch?v=sHlr45tIiZc[/youtube]
早く彼らのライディングを生で見たいなぁ!!

1 612 613 614 615 616 773

PRODUCTSツバグラの製品

閉じる
ページの先頭へ