TUBAGRA(ツバグラ)

MENU

この冬のフラワートレイルとインバートのスタイル変更

2013年1月6日

去年の秋から冬にかけて関東は「梅雨かよ!」と言えるくらい雨が降りました。その結果、平野部の土の路面は水分を多く含み、夜になると凍結して霜となり、日中になるとその霜が溶けて路面がグチャグチャになります。そして、ようやく水分が飛んだかなーと思うくらいにまた雨が降り、前述した内容が繰り返されます。

それはフラワートレイルの路面も例外ではなく、路面が常時グチャグチャで(ちょっと整備したくらいじゃ)まともに乗れる状態にはなりません。例年なら冬の関東は滅多に雨(雪も)が降らないので、カラカラの極上ダートで乗れる場合が殆どなんですけどねー。(去年のこの時期の様子

ということで、1月は決まった日程でのランプやラインのメンテナンス日以外は行くことを控えましょう。行くとしたらbonoryさんやナカニシさんなど、現地ローカルの報告を聞いてからの方が良いと思います。
しっかし、今まで7縲鰀8年フラワートレイルを運営してきてこんな冬は初めてなんですけどね。困ったもんだな縲怐B(メンテナンス日が決まったら連絡します!)

 

そんな訳で、今日はフラワートレイルに行くつもりでクルマを走らせていたら、先乗りしたSUさんやフジモトさんから「今日は路面が酷すぎてまったく乗れないので来ない方が良いです」と連絡があり、急遽、行程の途中にある城南島スケートパークに行きました。なんかすみません…

城南島スケートパークとMOZUバイク

で、パークに入ってみたらキッズスケーターが大勢いすぎてランプエリアでは殆ど乗れませんでした。(2回くらい?)
なので、ガラガラのハンドレールでインラインスケーターの方と2人交互にセッションみたく攻めていましたね。2時間半延々とノンストップで。おかげで地味に疲れました…

 

そしてお昼過ぎになるとパーク内でキッズスケーター講習会が始まってしまい(だからいつもよりキッズスケーターが多かったのか)自分は帰宅。ただ、疲れた割にメッチャ乗り足りない感があり、仕方ないので近所の河原に携帯ジャンプランプを持って行ってジャンプ練習をすることにしました。

せっかくなので基本トリックのHow to動画でも撮ろうかなーと思っていたのですが…

多摩川河原ジャンプ練習

何故か補助輪取れたての自転車の練習をしていた女の子になつかれてしまい(あとそのお母様にも)、そうなるとこのご時世だけあってカメラを取り出すことができず、その女の子の相手をしながらダラダラとジャンプすることになってしまいました。

ようやくその女の子とお母様が帰られた後にカメラを取り出すも、もう日は傾いてフォームチェックの動画は暗くてブレブレの状態に。くっそぉぉぉぉぉー(泣

ひとまず、本当はフラワートレイル行ってやる予定だったインバートのスタイル変更の練習をしました。
今までの自分のインバート(↓)。もともとハンドルを脇の下に入れるスタイルだったのですが、ハンドル幅を長くして以来、ハンドルの端が胸のあたりの服に絡まる事態が多発。

サモの過去のインバート

結果、空中で引っ掛かり、新横浜スケートパークのBOXジャンプで何度もクラッシュしかけたものでした。

そんな訳で、今までのスタイルが怖すぎるので、TUBAGRAライダーの森田君が提唱するハンドルを入れる位置を下げ、お腹の横に入れるスタイルに変更してみたのです。(↓)

サモの新しいインバート

まだ慣れなくてそれ程深くインバートが入らないのですが、まったく服にからまる感が無いのは安心できますね。ちょっとこのカタチで練習し続けていきたいと思います。
あとはアンターンダウンだな縲怐Bウィップと混ぜた自分なりのカタチを模索します。

 

とにもかくにも消化不良の今日1日だったので、疲れてても明日は新横行こう。マジで乗り足りない。

 

ギター2本でスーパーマリオブラザーズのBGMを再現している人。スゲェ!!
[youtube]http://www.youtube.com/watch?v=NtKwZV6chsw[/youtube]

TUBAGRA新年会してきました

岡安製作所でおでん鍋を主体としたTUBAGRA新年会をやりました。おでん、美味しかったです。

新年会でおでん鍋

おでん鍋をよそる若手ライダー達。一応、若手にゆずるjinkenさん。

TUBAGRA新年会でおでん鍋をよそる若手ライダー

そして、LOCAL MOVIE CONTEST優勝者のアシ君(というか361LOCAL勢)に賞金を授与しました。あたかもお年玉を渡すような感じで。

LMCの賞金

MASSANが持ってきてくれた激美味の「小ざさ」の最中(もなか)です。

小ざさの最中

この分量!まるで夢のようでした。一瞬で無くなりましたが…

そして参加者全員で記念撮影。

TUBAGRA新年会集合写真

最後は各自の今年の目標などを語り合ってお開きとしました。という訳で、今年もよろしくお願いします。

今日はこれからフラワートレイルに行ってきます!

新年3日目ライド – やり続けて良かったと実感

2013年1月3日

新年3日目です!明日には会社が始まってしまうので、「思い切り乗るぞー」と水野君をピックアップしGO!いつもは新横浜スケートパークばかりなので、久しぶりに城南島スケートパークへ行ってみました。

それにしても城南島スケートパークって、いつもはキッズスケーター達で溢れているイメージがあるのですが、着いてみたらまさかのインラインスケーターの親子のみという奇跡的な状態。ということで、本当に1年ぶりくらいにランプエリアで乗ることができました。(いつもは空いているハンドレールエリアでしか乗っていない)

水野君に撮ってもらったバンクにかかるハンドレールのダブルペググラインドの全流しです。

サモハンドレールダブルペググラインド double peg grind

新横でいつも乗っているからか、この程度のハンドレールは超余裕になっていました。過去にトライした時は超怖がっていたのにねー(懐かしい目)

特に今回は、昔じゃ考えられないスピードでレールに侵入し、失速しないように全流しをし、その後のクォーターでエアターン、スピードを維持して戻りのハンドレールでハングオーバートゥースする、というルーティンを練習しました。戻りのラインのスピードの維持が難しかった…。

それにしても、今回強く思ったことは、最初こそ怖いと思ったトリックやアタックでも、似たシチュエーションで練習し続けていれば、気が付けば余裕でをれをこなせるようになる、ということでしょうか。いやー、自分のレベルアップを実感できて面白かった!!

 

そして、おそらくこのパークで一番人気が無い登りハンドレールでハングオーバートゥースグラインドの練習をも。
って、なかなか上手くいかず、結構な頻度でリアタイヤがレールを超すことができずレールスミス状態に。というか、登りレールだと上手くフロントを刺すカタチ(リアを引き上げるための前傾姿勢)ができないのです。

サモレールスミスグラインド rail smith grind

ちなみに、上の写真の直後、前転して右手を思い切り痛めました。

悔しいので、このトリックの練習をするためだけに、今後は城南島スケートパークに通います。殆ど誰も見向きもしない不人気なレールですが、自分がしばらく相手をしたいと思います。

 

そして水野君はスパインでエアーを。安定してリアを流して飛んでいきます。

水野スパインエアー

自分も超久しぶりにスパインを飛んでみましたが、メチャ退化していて泣きそうでした。まあ、何とか行けるようになったので、今後も忘れないようにやり続けていこうと思います。

 

そんなこんなで城南島で2時間半くらい乗ったので、別のところで乗ろうと、これまた超久しぶりに塩浜スケートパークへ行ってみると…閉まっていましたー!!マジかよ!!まだ早かったのかー!!(泣

ああ、絶妙な高さのカーブボックスでフィーブル180アウトの練習をしたかったのに…

ということで、最後は不完全燃焼な感じでお互い日が沈む前には家に帰りましたとさ。でもでも、明日から会社だし、微妙にダメージも受けちゃったし、これはこれで良かったのかも知れません。

 

子供達に絡まれてライドする、という良くある風景の凄いバージョン。

OnlyMTB l Chromag: Wink Grant on Pinkbike

あけましておめでとうございます!!

2013年1月2日

大晦日、振り返るまもなく終わってしまいました・・・・・・・・・

せっかく長々と書いた文がすべて消えてしまいました。

ということで、今年の抱負だけ!!

今年の目標は、自転車を上手くなることだけでなく、まだまだがきんちょな自分をおとなにする!!

日本だけではなく海外でも戦える実力、スタイルを身に付ける!!

今年はすごく自分にとって変化のある一年になりそうなので、負けずにがんばります!!

本当短くてすみません・・・・・・・・

最後に動画!!

[vimeo]http://vimeo.com/56468538[/vimeo]

361localの最後の動画で、撮影、編集はワシスです!ありがとう!!

今年もTUBARAをKUDOを遠藤を361LOCALをよろしくおねがいします!!

2013年前半のTUBAGRAの予定

今日は朝から1人で新横浜スケートパークへ行き新年初ライドをしてきました。晴れ渡った空に暖かい気温と最高のライディング日和…のハズでしたが、強風が酷かった!!特にパーク内では完全に横風となり、ストレートジャンプからエアターン、バニーホップまで、タイヤが地面から離れるとすべからく空中で流される始末。お陰でガッツリ練習しようと思っていたジャンプ系トリックやエアターン系トリックが全封印となり、仕方ないのでハンドレールグラインドをたっぷり練習することができました。あー…(泣

新年新横初ライド

まぁ、乗れただけマシと考えよう。

 

それはそうと、2013年「前半」のTUBAGRAの活動内容を書きたいと思います。
どうして「前半」と限定したかと言うと、去年みたくどんなイベントのお誘いがあるかまったく予想がつかないからです。

 

1)MTBストリートトリックコンテスト
3月17日(日)か24日(日)のどちらかで、埼玉イベントスペースR17でMTBストリートトリックコンテストを開催します。これはもう絶対にやります。既に幾つかの企業から「サポートしたい」と言うお話もいただいていますし。詳細な企画書を作らなくては。

 

2)ストリート・トライアルトリック講習会
2012年11月に実施したユーザーズアンケートの中で
質問10 TUBAGRAにどんなイベントをして欲しいですか?
を覚えていらっしゃいますでしょうか?

結果は以下の通りで、圧倒的に「トリック講習会」が多かったです。何とおよそ半分ですし。

アンケート結果10

そして、日本各地のライダー達から「こちらで講習会を開催してもらえないでしょうか?」とお問い合わせをいただいたものでした。

ということで、何とか日本全国でトリック講習会を開催したいと思っています。関東で開催することはもちろん、中部、関西、東北他、リクエストがあった地域で開催したいなぁ、と。

1縲鰀3月中に開催します!講習会の詳細は近日中に公開したいと思います。

 

3)海外修行しに行きたい
これは半分願望になってしまいますが、TUBAGRAメンバーで海外のスポンジプールやレジーマットのあるパークで新トリックの数々を習得しに行きたいです。お金がかかるのかも知れないけど、得られるものも多いだろうし頑張るッス!!

 

とにもかくにも、MTBストリートが盛り上がるよう日々精進して行きます!!

そうそう、TUBAGRAメンバーは7名となってしまいました。常時新メンバーは募集中ですので「我こそは!」というライダーの方はご連絡ください。

 

The Riseのストリートが上手いライダーの動画をどうぞー
[vimeo]http://vimeo.com/56469991[/vimeo]

1 612 613 614 615 616 765

PRODUCTSツバグラの製品

閉じる
ページの先頭へ