TUBAGRA(ツバグラ)

MENU

Key Color "Blue" 早稲田祭のピアノ&MTBストリートショー その他

2012年11月5日

TUBAGRAライダー、レオン君のキーカラーはブルーです。
バイクのパーツはもちろん、サポートしていただき身に付ける物もブルーがモチーフになっている場合が多いですね。

TUBAGRAライダーレオン君のフットジャム

足元は先日彼が紹介したTevaCrank Midもシューレースがブルー。
そして、近々レオン君自身から紹介されるであろう、セイコーウオッチ株式会社の腕時計、WIRED(ワイアード)も文字盤がブルー。
コンセプトが一貫していてイイですね!

 

そして本日、日本で一番大きな規模の大学の文化祭、早稲田祭でピアノとMTBのコラボショーを行なってきました。

早稲田祭、凄まじいくらいに人の量が多かったです。何でも1日目の来場者は8万人と、過去に自分が見てきた文化祭とはレベルが違いました。

ホント、当初は「たくさん出ている屋台でフランクフルトや焼きそばでも買おうかな」なんて思いましたが、重たい撮影機材を抱えながら人ごみをかき分けて進むのが苦痛で、それは早々に断念しました。

MTBショーは、TUBAGRAライダーから工藤君、レオン君、アシ君、そしてMCで森田君が参加して、一緒にMiya-G君(Blkmrkt、ION AIR PRO、etc…)、ユウキ君(Z-Works、ION AIR PRO)、ナオト君(BTL Bikes、ION AIR PRO)も参加しました。

早稲田祭のピアノ&MTBショー

ピアノは早稲田大学の現役学生である小川実(まこと)さん。見事にMTBショーとシンクロしたピアノの音色を奏でていました。

早稲田祭のピアノ&MTBショーでの小川実

ものすごい数の観客を前に、とても狭いスペースで、MTBの超絶ストリートトリックの数々が繰り広げられました。この映像は近日中に編集して公開しますね!

ショーのフィニッシュで、今回のショーのプロデューサーである古屋博敏さんを中心に、みんなで並んで記念撮影。Tシャツは全員タキシードのプリントものです。

早稲田祭のピアノ&MTBショー

今回のショーの写真はDSB.LOの横山さんが撮影した物が素晴らしいので、ぜひこちら(flickr)をご覧ください!

 

ウチの奥さんがNintendo DSのソフト「トモダチコレクション」で作った自分です。似てますかね?

奥さんがトモダチコレクションで作ったサモ

そしてこちらは… 誰だか分かりますか?

奥さんがトモダチコレクションで作ったjinkenさん

答えはTUBAGRAライダーのjinkenさん!超似てて大爆笑してしまいました(笑

朝練バンク消失と岡安製作所でdrive制作と

2012年11月4日

実はここ数日で衝撃的な出来事がありました。いつも平日朝に練習しているバンク「朝練バンク」が多摩川にかかる橋の工事で利用することができなくなっていたのです。工事の人にいつまでこの工事が続くのかを聞いたら、なんと来年の3月末までとか…!そんなぁ縲怐c(泣)

ということで、近場で別の良いセクションが無いかと探してみたら…高さ60cmくらいのハンドレールがあるじゃないですか!

朝練de糞レールでのダブルペググラインド

が、このハンドレール、短いし助走ラインはガタガタで曲がっていて最悪です。しかも犬の糞も多いし… その名の通り「糞レール」と名付けよう。まーなんにしても、ここは練習場所としてアテにならないわー

 

朝練の後、岡安製作所に新ブランド、driveフレーム制作のため、水野君と一緒に岡安製作所に行って来ました。

また自分のAXELAを撮ってしまった…(自己満足)

MAZDA AXELA + Auto Exe BL-03 Styling Kit

MAZDA AXELA + Auto Exe BL-03 Styling Kit

横から見たデザインは、先日紹介したメルセデス・ベンツの新型Aクラスより好きだな。

 

岡安製作所に到着すると、けんぷっぷさん親子が遊びに来ていました。
左から岡安さん、けんぷっぷさんの息子のダイスケ君、そしてけんぷっぷさんです。

岡安さんとダイスケ君とけんぷっぷさん

けんぷっぷさん親子はKTMのモタードで2人乗りして来てくれたんですね。とても格好良いです!

KTMのモタードに乗ってきたけんぷっぷさん親子

岡安製作所でフレーム制作の様子を見るダイスケ君。

岡安さんの溶接する姿を見るダイスケ君

簡単なパイプの加工作業を少し体験してもらいました。

作業を体験するダイスケ君

けんぷっぷさん親子が帰られた後は、岡安さん、水野君と自分の3人で、本格的にフレーム制作スタートです。
大量のカイセイ製MOZUシリーズ専用パイプを加工していきます。

driveの構成パイプ群

MOZUシリーズのパイプは海外のフレームのパイプよりも一回り細かったりしますけど、競輪選手の凄まじいペダリングパワーをスピードに変えるカイセイ製パイプは、耐久性と衝撃吸収製にすぐれ、TUBAGRAライダー達のライディングを永らく支えてくれています。

それにしても、これらのパイプ、1本1本がとても高価なので失敗はできません。

こちらはdriveフレームに用いられるスパニッシュBBです。

driveのスパニッシュBB

こちらがdriveフレームのエンド。軸系14mmのBMXハブ専用になるので、グラインドペグ装着を前提としています。
MOZUシリーズを含めても、過去で一番コンパクトなエンドになっていますね。現物見るとかな小さいです。

driveのエンド

Teva 2013 Spring & Summer Exhibitionに行って来ました

2012年11月3日

今日はTUBAGRAライダー達にシューズをご提供いただいているTevaより、Teva 2013 Spring & Summer Exhibition、つまり2013年モデルの展示会にお誘いいただいたので、TUBAGRAライダーのSTEM*君と2人でお邪魔させていただきました。

展示会会場に到着してすぐ、他の参加者達と共に、ブランドマネージャーのギャヴィン マックウィリアムス(Gavin McWilliams)さんより2013年のTevaのテーマとラインナップの展開、新商品のプレゼンテーションを聞かせていただきました。

Teva 2013 Spring & Summer Exhibition

最新のトレイルランニングに適したカカトの丸い「TevaSphere(テバスフィア)」の紹介がありました。

Teva 2013 Spring & Summer ExhibitionでのGavin McWilliams

「カカトが丸い」というのは革新的なようで、早速どんな履き心地が体験させていただきました。写真は「TevaSphere Speed 」というモデルを履いたSTEM*君です。

TevaSphereを履いたTUBAGRA STEM*君

狭い空間ですが、軽く走ってみると、カカトが丸いという感覚がより分かって面白いです。普通のシューズはカカト部分にエッジがあるので、それとの違いが如実に分かって。なんというか、より素足に近い感じと言いましょうか。通常のランニングよりも凹凸の多い路面を走るトレイルランニングで効果を発揮するそうです。

デザインとカラーリングが格好良かった「TevaSphere Trail eVent」というモデル。

Teva 2013 Spring & Summer Exhibition TevaSphere

そしてこちらは、プロスケートボーダーのYOPPIこと江川芳文さんのファッションブランド「Homble Nino(オンブレ・ニーニョ)」とTevaのコラボシューズラインです。

TevaとHomble Ninoのコラボブランド

江川芳文さんは、自分が高校生の頃スケートボードを始めた頃からトッププロスケーターだったので、妙な親近感があるのです。

最後に紹介させていただくのが、我々にとって肝心のBIKEラインです。ハッキリ言って、中段くらいのモデル達がとっても格好良いカラーリング・デザインになっていますね!これら早くリリースされないかな。

Teva 2013 Spring & Summer Exhibition MTB Line

最新のシューズのこと以外にも、今後のTevaの日本のMTBシーンへの関わりについてスタッフのみなさまに質問させていただきました。どうしても、そこが気になるところだったので。それに対して、長時間丁寧に答えていただき、本当にありがたかったです。

数少ないMTB専用のシューズをワールドトップライダー達の意見を反映し、最先端の知識や技術を総動員してガチで作っているブランドとして(CrankシリーズはBMXでもかなり有効に使えます)、今後のTevaの展開が非常に楽しみになった、今回のTeva 2013 Spring & Summer Exhibitionでした。

MTBでできた手のマメにキズパワーパッドは有効か? 新型メルセデス・ベンツAクラス

2012年11月2日

中途半端に自転車に乗り過ぎて、左手のマメが根本から裂けてしまい、マジで痛すぎてまともにバニーホップもできないどころか、グリップを強く握ることすら難しい日々を過ごしています。

はてさて、どうしたものか?自然治癒に期待して早く皮膚が出来上がるのを待つしかないのか?

と半ばあきらめ気味だったところで、TUBAGRAライダーのjinkenさんがTwitterでオススメしてくれたのが、johonson & johnson キズパワーパッド スポットタイプ。会社帰りに早速、近所の薬局で買って来ました!

johonson & johnson キズパワーパッド スポットタイプ

パッド10個入りで800円もしやんの。高ぇ… 大事に使います。

箱からパッドを慎重に取り出して、説明書を読みます。ふむふむ。パッドが傷口から滲み出る体液を吸収保持して傷の治癒を早める、ということは理解しました。

johonson & johnson キズパワーパッド スポットタイプ

パッドの中に空気が入り込まないようにマメの上にビッチリ貼ります。最初はなんかすぐに剥がれそうで心配だったのですが、貼って10分くらい経ったら馴染んで剥がれそうもなくなりました。

johonson & johnson キズパワーパッド スポットタイプ

さて、本当に早く治るんでしょうか?明日の朝が楽しみです。

で、明日の朝(今朝)になりました。まず、昨夜は何もしていなくてもマメの位置がズキズキ傷んだのが、今朝はとりあえず強く手をグーパーしない限り痛みがありません。

早速、朝練にも行ったところ、激しいバニーホップはできないものの、マニュアルやバニーホップ、バニーホップ180に、高さ60cm程のハンドレールへのダブルペググラインド程度はできるまでに回復していました。昨日はグリップ握るだけで激痛だったのに、エライ回復速度です。

朝練後、シャワーも浴びた後に撮った写真がこれ(↓)ハッドの傷口が当たっている部分が白く盛り上がっており、この中で激しく細胞分裂が繰り返され、皮膚が凄いスピードで再生しているのでしょうか?

johonson & johnson キズパワーパッド スポットタイプ

自転車に乗ったり、手を洗ったり、シャワーを浴びてゴシゴシ両手でシャンプーした後でも、キズパワーパッドは剥がれそうもありません。これは本当に凄いですね。これだけもつならパッド10個入り800円は安いのかも、って思っちゃいました。

何はともあれ、まだ判断は早いかも知れませんが、完全に剥けちゃって激痛を伴う手のマメの早期治療にもjohonson & johnson キズパワーパッド スポットタイプは有効なのではないでしょうか?

何かあったらまたレポートします!!

 

メルセデス・ベンツの新型Aクラスがカッコよくなってますね縲怐I別にメルセデス・ベンツに対して憧れがある訳じゃありませんが、新しいAクラスのデザインを最初に見た時はグラつきました。

メルセデス・ベンツ Aクラス 新型

それにしても、元々Aクラスってこんなデザインだったのに

従来のメルセデス・ベンツ Aクラス

新型では全くデザインを変えてきてやんの。清清しいまでに。ヨーロッパでは既にバカ売れしているというし。

メルセデス・ベンツ Aクラス 新型

シルエットは我が愛車、MAZDA AXELAっぽさもありますね。でも、悔しいけどAクラスの方が無骨でカッコイイな。

メルセデス・ベンツ Aクラス 新型

航空機からインスピレーションを得たというインテリアのデザインもかなりカッコイイ。

メルセデス・ベンツ Aクラス 新型

基本情報(A250 AMGスポーツ)
エンジン:2.0リッター ターボチャージャー直列4気筒エンジン
(ディーゼルエンジンで1.5リッター+6速MTというタイプもある)
パワー: 最高出力211ps/最大トルク35.7kgm
トランスミッション: 7速DCT(デュアルクラッチ)
0-100km加速: 6.6秒
ボディーサイズ:4292×1780×1433mm(全長×全幅×全高)
駆動方式: FF 座席: 2+3シーター
ラゲッジルーム: 341リッター/最大1157リッター
メーカー希望小売価格(予想):$28,500~(222万円~/日本での販売時期は未定)

全長はAXELAよりも100mm短いのな。
ぶっちゃけ、かなり揺らぎました。でも大丈夫!次のMAZDA AXELAも格好良いハズだから!

MAZDA AXELA Ver.samo

 

 

最近、ニコニコ動画で観て衝撃を受けた動画を紹介します。

1つ目は、【本場のロボコンの戦い】
とにかく観てください。日本のロボコンとは違う意味で次元が違って面白いです。スゴイ迫力だしバイオレンス度が半端ない。決着の仕方なんて凄まじいですよ。まさにアメリカ!!という感じ。

 

次は将棋シリーズ。最近の将棋は面白いです。将棋棋士のキャラが。 まずは以下の動画を観てください。その後、一番下の動画を観てください。そして最後に、もう一度この動画(↓)を観てください。大爆笑できますから。

最近の将棋界ってこんなにフリーダムなんだ…

Teva Crank Mid M's ブルーグラファイトの紹介

2012年11月1日

自分が平日に主に乗るフィールドは、朝練バンク、夜の新横スケートパーク、という具合に完全にストリートとスケートパークです。

それで、以前Tevaよりご提供いただいたThe Links Midだと、正直言うと自分の日々のライディングには少々オーバースペックでした。
※フラワートレイルなどダートジャンプや、ダウンヒルなどがメインならThe Links Midがバッチリです。ただ、今のところ自分は土日のイベントや雨天により、フラワートレイルには2ヶ月まともに行けてない…。

それを見据えていただいたのか、この度はストリートやパークライディングに最適なCrank Mid M’sTevaよりご提供いただけたのは、とてもありがたく思います。本当にありがとうございました!!

Teva Crank Mid M's

ということで、Crank Mid M’sをバッチリ紹介させていただきます。

ちなみに、既にこのシューズはTUBAGRAライダーの工藤君、レオン君、アシ君にも提供されており、既にレオン君アシ君はレポートしていますね。それらと内容が若干被るかも知れませんが、自分なりに履いて乗って感じた事を書かせていただきます。

Teva Crank Mid M's

デザインは、ストリートで大人気を通り越して定番的な存在となっているミドルカットのVans Half Cabの方向性を採用しています。おかげで、ハーフパンツからジーンズやチノパン、スキニーからルーズフィットまで、どんな服装にも合わせやすいですね。

Teva Crank Mid M's

カラーバリエーションについてはアシ君がレポートで書いていた通り、現状はブラック(ブルーグラファイト)一色しかないのが惜しいところですが、ブラックのボディにブルーのシューレース(靴紐)、そしてソールのホワイトのバランスが絶妙で、これは安定した格好良さがあります。
今後はカラーバリエーションが増えてくれることを期待しています。

Teva Crank Mid M's

ボディの作り、縫製もしっかりしていますね。シューズの構成パーツにメッシュも多用されているので、長時間履いて汗をかいても、通気性の面ではかなり効果が出てくるのではないでしょうか?

そして、ソールはTeva MTBシューズのラインお馴染みのこのパターン。プラペダルの低くて引っかかりの弱いピンでも良く馴染み、靴先はフットジャムなどのトリックでもタイヤを押さえやすい形状となっています。

Teva Crank Mid M'sのソール

早速、履いてみると、ソールがとても薄いように感じました。今まで履いてきたスケート系シューズの中ではダントツに薄く感じます。最初は「これで着地の衝撃を吸収できるのか?」とさえ思いました。

ただし、ちょっと歩いてみると、それは間違いだったことに気が付きます。
まず、インナーが足の形状に合わせて波打っており、薄いところは薄くペダルの感触が良く分かり、かかとなど足を着いた際の衝撃を和らげるクッション性が要求されるところは厚くなっていて、今までになく凝った作りのシューズだと言うことが分かるからです。

さらにボディの作りがしっかりしていることと、ミドルカットということから程よいホールド感もあり、ソールの印象と合わせて、ライディングに際して不思議な程に大きな安心感がありますね。お世辞抜きで、今までで初めて体験する良い感触です。

まるでプロテクターを履いているみたい」と形容したThe Links Midとは別の良さ、安心感があります。

 

それで昨夜、早速、自分が週2縲鰀3回は通っている新横浜スケートパークで履いてみたのですが、かなり良い印象でした!

自分は左右両サイドでグラインドトリックをするため、プラペダルのピンは左右ともそこそこすり減っていて、普通のシューズのソールなら滑りまくる最悪仕様ですが、Crank Midだとソールの薄い部分から足の裏でペダルを掴むように乗ることができるので、不思議と滑る感じはありません。

Teva Crank Mid M's

エアターンを失敗して1回地面に強く足を着いた時も、ソールのかかとの厚い部分のおかげで衝撃を吸収でき、かかと病にはならなかったですね。もっとも、こういった衝撃には圧倒的にThe Links Midが強いのですが。

 

という訳で、初っ端からかなり好印象だったTevaCrank Mid M’sです。今後、継続して使ってみて感じたことをどんどんレポートしていきたいと思います。

 

ちなみに出勤でもこのシューズを履いてみて、電車遅延のため駅から会社まで500mの距離を全力疾走したのですが、クッション性がちょうど良い感じでとても走り易かった、という情報も追加させていただきます。おかげで会社にギリギリ間に合いました…(汗

1 631 632 633 634 635 769

PRODUCTSツバグラの製品

閉じる
ページの先頭へ