TUBAGRA(ツバグラ)

MENU

過去一番 乗車率が低かったサタジュク・アテンド・トレイル

2022年4月14日

今回のサタジュク・アテンド・トレイルはハードでした。ライディング内容がハードなのは過去に何度もありましたけど、今回は別のハードさでした。

サタジュク トレイル 担ぎ

上の画像の通り、ルートの登りの斜度があり過ぎて、バイクを担いでの登りの頻度が高く、MTBにまたがって走る「乗車率」がもっとも低かったのです。

バイクを担いでひたすら急斜面を登っている最中は、「MTBに乗りにきたハズなのに何故こんなことをしているんだ?」と自問自答してしまうほど。

 

サタジュク トレイル 担ぎ croMOZU275

とはいえ、担ぐのも慣れるとそれはそれで面白いのです。実際、MTBを降りてから2秒でこの担ぎの大勢に移ることができ、かなりの距離を担ぎ歩いても殆ど疲れません。

 

数少ない乗車できる区間も下の画像の有様。

サタジュク トレイル croMOZU275

ご覧の通りの木の根っこ地獄。それでも平然と下りていくサタジュク塾長の佐多さん。croMOZU275に乗られています。

 

サタジュク トレイル

ご近所MTBライダーの森山さんの下り。かなり安定していますね。

 

サタジュク トレイル

古参のサタジュク塾生マキシマさんの下り。別のセクションでは根っこに弾かれて急斜面を5m滑落しましたが、幸い怪我は軽度でした。

 

サタジュク トレイル croMOZU275

自分の場合。ゴツゴツの岩、縦横無尽に走る根っこでブレーキしても勝手に滑り落ちて行きますが、そんな状況でも狙ったルートをトレースしてスムースに下り走れた時の感動と言ったら!

 

サタジュク トレイル croMOZU275

根っこ地獄も、飛び走りに全振りしているジオメトリのcroMOZU275でもテク次第で余裕で走ることができます。

 

サタジュク トレイル 集合写真 ソメイヨシノ 桜 満開

都心〜麓では既に桜は散り始めていますが、トレイル中にある桜はちょうど満開でした。今年一番キレイな桜+MTBの写真が撮れたかも!

 

 

先日の夕方、息子やkoMOZUライダーのカイト君たちとナマズ釣り。

多摩川 河原 ナマズを釣った叶大

何とか息子は55cmくらいを釣り、カイト君は残念ながら目の前でバレ。カイト君、次回は鬼フッキングしましょう。

エアートリック熱高まっています!

2022年4月13日

息子やいつも一緒に乗るキッズたちのお陰で今までになくエアートリック熱が高まっています。

とりあえずスマイルバイクパークかすみがうらドッグ&MTBパーク(通称KDMパーク)、今度できる成田のパークの連ジャンで、複数のトリックを安定して決められるようになりたい。

ENETREE airora wellington croMOZU275 テーブルトップ インバート スマイルバイクパーク

この画像はトリックが入れづらいスマイル1個目テーブルで。入りが浅すぎて泣けてくる(泣)

 

という訳で、近頃は2個目テーブルでもテーブルトップ(インバート)が入るように、そして4つ目では180エアーができるように練習をし始めました。

テーブルトップ(インバート)はまだ浅いし、180もフェイキーが怖くて全然できないのでまだまだですが、地道に練習を続けていこうと思います。

 

 

朝活BIKE&FISHは序盤トップナマスポットで1水面爆発もミスバイト。

朝活BIKE&FISH エリテンで釣れたナマズ

トップは諦め、エリテンに変え流れの合流を攻め、それでも全然出ず「そろそろ撤収するか…」と早巻き回収してたら突然足元で喰ってきた60cmくらい。釣れて良かった!

息子が最近覚醒して

2022年4月12日

先日のスマイルバイクパーク・ダートジャンプ&スラロームジャムを行ったことで、ウチの息子はだいぶMTBに対する意識が変わりました。

SBP スマイルバイクパーク koMOZU ノーフットする叶大

今までスマイルのテーブルトップは1個目しか飛べていなかったのに、ダートジャンプJAM当日にいきなり4個目まで飛べるようになっただけでなく、ノーフットまで決められるように。

SBP スマイルバイクパーク koMOZU ノーフットする叶大

そのことを多くの人たちに評価され、息子はまさかの3位入賞。

これが息子のMTB熱に火を付けるキッカケとなり、今までないくらい貪欲にMTBに取り組むようになりました。

 

スマイルバイクパークでは、現在4つのテーブルトップを飛べるようになると、飛べたコブ分のステッカーをもらえるようになっています。まだ息子はテーブルトップ4個目のバックサイドまでしっかり飛べていないので必死に練習を繰り返していますが…。

先日は私のレッスン終わりに息子のテーブルトップ4個目チャレンジを引っ張ってみました。残念ながらまだ微妙にリアタイヤが届いていませんね。

 

 

もう関東では桜の満開ピークはとうに過ぎていますが、先日毎年恒例になっているMTB+桜の写真を多摩川河原で撮影しました。

多摩川河原 croMOZU275 桜 ソメイヨシノ 花見

朝焼けも良い感じでした。

 

 

先日の朝活BIKE&FISHは小雨が降る中、結構な増水状態の多摩川を、MTBの機動力を活かして目ぼしいスポットを片っ端から潰して行くスタイル。

BIKE&FISH エリテンで釣れたシーバス

かれこれ6〜7個目のスポットでエリテン足元トゥイッチからドパーンと出たシーバス48cm!疲労で集中力切れかけてからビックリしちゃったぜ。釣れて良かった!

先週のサタジュク・アテンド・トレイル

2022年4月7日

ドタバタしていて先週のことになりますが、サタジュク・アテンド・トレイルに行ったことを紹介します。

サタジュク トレイル LEVO

この日、自分はかなり疲れていてcroMOZU275を持っていくのを忘れ、車内積みになっていたeMTBのSPECIALIZED Turbo Levoで走ることに。

 

サタジュク トレイル LEVO

今回は登りが凄まじく長かったので、結果的にeMTBのLEVOで正解でした。下りが楽しいのはもちろん、登りもかなり楽しめたので。

 

サタジュク トレイル LEVO

今回は奥様の軽量フルサスバイクで参加のワイズロード東大和店 店長の大野さん。

 

サタジュク トレイル

アグレッシブなトレイルライディングをするTamiさん。

 

サタジュク トレイル

croMOZU275に乗る佐多さん。今回もアテンドありがとうございます!

 

サタジュク トレイル

ワイズロードに勤務する山崎君の安定感あるライディング。

 

サタジュク トレイル

村井さんのコーナリング。

 

サタジュク トレイル

大怪我からの復帰第一弾、ワイズロード東大和店 鈴木さん。

 

サタジュク トレイル 集合写真

今回は通常の2倍のルートを走りハードでしたが、その分、満足度も高めで充実したトレイルライディングでしたね。ご一緒した皆様、お疲れ様でした!!

 

 

ここ数日はなかなか釣れない朝活BIKE&FISHでしたが…

朝活BIKE&FISH POPXで釣れたナマズ

釣れるとデカイ、ナマズ77cm!あと少しでランカー(80cmオーバー)だったのに惜しい!

フォレストバイクの新コース「プラムトレイル」を走ってみました

2022年4月4日

小田原フォレストバイクに新しいコース「プラムトレイル」ができたので、キッズたちと一緒に走ってきました。

 

プラムトレイルは駐車場からウラシマトレイルのスタート地点に続く舗装路の途中にあるので、気軽にアクセスできるのが特徴です。

小田原フォレストバイク プラムトレイル

スタート地点から見た風景。

 

小田原フォレストバイク プラムトレイル croMOZU275

スタートすると急斜面を一気に下ります。少し減速した方が次のセクションに安心して繋げますね。

 

小田原フォレストバイク プラムトレイル

スタート直後の下りの先は少し登って舗装路の真横に走るセクションに。登る勢いが付きすぎていると上でバランスを崩しやすいので少し注意しましょう。

 

小田原フォレストバイク プラムトレイル

舗装路の真横に走るセクションから下りていくとしっかりとしたバームが。ここは慣れればノーブレーキでも無理なく曲がれますので頑張ってトライしてみましょう!(最初はしっかり減速して進入してください)

 

FB20220326_08

キッズでも慣れればノーブレーキで曲がれます。(ブレーキレバーに指をかけてません)

 

小田原フォレストバイク プラムトレイル

バームの後は3連パンプトラックが。

 

小田原フォレストバイク プラムトレイル

バームで減速し過ぎると気持ちよく入れませんので、なるべくスピードを維持したまま3連パンプに突っ込みましょう。

 

小田原フォレストバイク プラムトレイル

3連パンプの先にテーブルトップが。誰かが「ミニMINJA」と言っていましたが、確かにMINJAトレイルのテーブルトップの縮小版とも言える形状ですね。バックサイドまで少し距離がありますが、ノーペダリングでもしっかりパンプでプッシュを入れれば飛びきれます。

 

小田原フォレストバイク プラムトレイル koMOZU

キッズ(8歳)でもしっかり踏み切ることができればここまで高く飛べます。

 

何はともあれ、プラムトレイルを走っている動画をご覧ください。

このトレイルの特徴として、最後まで走ってもスタート地点まで舗装路を走ってすぐに戻れるので、反復練習がとても容易です!何周も走り込めば、バームにパンプ、ジャンプと一挙に上達することができますよ!

次に小田原フォレストバイクに訪れた際は、是非走ってみてください。

 

 

雨がなかなか降り止みませんが…

BIKE&FISH POPXで釣れたシーバス

トップでこんな良いシーバスに出会えるのでアリ。

1 95 96 97 98 99 765

PRODUCTSツバグラの製品

閉じる
ページの先頭へ