TUBAGRA(ツバグラ)

MENU

息子や奥さんのMTBの練習について

2021年10月4日

毎週土日はだいたいスマイルバイクパーク小田原フォレストバイクでプライベートレッスンや基礎講習会を行っている私ですが、だいたい息子も連れて行っていて、レッスン終わりに息子の練習に付き合ったりしています。

スマイルバイクパーク SBP koMOZU croMOZU275 親子トレイン 叶大

スラロームコースなどでは後ろを走って注意点を確認・アドバイスしながら走ったり。一見、激しく煽っているみたいですが、息子はこのシチュエーションをとても楽しんでいますね。

スラロームでの息子の走りはかなり安定していて破綻は無いのですが、気持ち的にはもう少し攻めた走りをしてもらいたいところ。

 

あと、チェーンを新調したcroMOZU275ですが、だいぶ使い込んで歯が欠け気味のスプロケットと新品チェーンとの相性が最悪になっていて、ペダルを強く踏み込むと歯飛びが頻発。特にスマイルバイクパークの連ジャンでは加速で漕ぎ足そうとすると100%歯飛びが起こり、まともに飛ぶことができない状態です。

スマイルバイクパーク SBP croMOZU275 X-UP

なので、最近はあまり漕ぎ足しの必要のない1個目のコブでエアートリックを入れる練習をしています。こちらは深く入ったX-UP。

実際、1個目のコブは小さく滞空時間が短めなので、とてもクイックに入れる必要があり難易度高め。だからこそ良い練習になっていますね。

 

 

先週の富士見パノラマで家族トレインをした際、息子よりも奥さんの方が断然速いことが発覚。

富士見パノラマ スキルアップエリア 一人前トレイル LEVO 奥さん

それが奥さんのMTB熱に火を付けてしまったのか「今度スラロームコースの走り方をレッスンしてくれ」とのオーダーが。

奥さんが仕事休みの日にいっちょスマイルバイクパークで特訓しましょうかね!

 

 

今日の夜活BIKE&FISHは前回の大雨で新たに出現したポイントで。

魚いそうなんだよな…いるかな?と探り入れてたらまさかのルアーを2個も根がかりロスト!次の日にも3個ロストしています…(T_T)

BIKE&FISH エリテンで釣れたシーバス

それでも信じて流心にエリテンをぶち込んだら出ました小顔なのに体高あって極太なシーバス61cm!流れがある中なので強烈なファイトでした。嬉しい!

スマイルバイクパークでカッティースクール(3回目)を開催します!

2021年10月1日

10月16日(土)10:00〜12:00にスマイルバイクパークで、カナダはウィスラー仕込のカッティー(カッティーズ)を駆使するMTBライダーのbori君を講師として、人気の高いコーナリングテクニックのカッティー(カッティーズ)スクールの3回目を開催します。

1・2回とも、とても評判良くて3回目の開催を多くの方より望まれていたのでした。

スマイルバイクパーク SBP カッティースクール3 bori君

 

【スマイルバイクパーク カッティースクール3概要】

日時:10月16日(土)10:00〜12:00(雨天延期)
場所:スマイルバイクパーク

講師:西堀 貴士(bori) →Facebook
サポート:TUBAGRAサモ 動画でのフォームチェックや記念になるライディング写真の撮影を行います。

対象:一般的なMTBコース(スラロームコース)を危なげなく走れる方 定員10名

講習費:3,000 ※スマイルバイクパーク利用費は別になります

受講申し込み方法:
TUBAGRA Webサイトのお問い合わせフォームからご連絡ください。

冒頭に「カッティースクール3申し込み」とご記入いただき、本文にお名前、住所や連絡先、年齢などをご記載ください。

 

1回目の様子2回目の様子なりますので、ご覧いただけますと、レッスンの雰囲気や内容が分かるかと思います。先着10名まで。ご応募待っています!

今年も家族で富士見パノラマにBIKE&CAMPしてきました

2021年9月27日

土日は毎年恒例となりつつある、家族で富士見パノラマにBIKE&CAMPしてきました。

富士見パノラマ 叶大 奥さん croMOZU275 koMOZU LEVO

最初はスキルアップエリアで肩慣らし。リフトを上がったところで八ヶ岳を背景に家族3人で記念撮影。

左から私が乗るバイクはcroMOZU275。息子は20インチのkoMOZUプロト。奥さんはeMTBのSPECIALIZED Turbo Levoです。

 

スキルアップエリアの一人前トレイルをメインに20本ほど走行。

富士見パノラマ 叶大 奥さん koMOZU LEVO

ここが一番路面がスムースで、かつバームもパンプもバランスよくあり、林の中を疾走する感じがあって楽しいですね。

 

富士見パノラマ 叶大 奥さん koMOZU LEVO

最初は息子を先頭に走りまくるも、奥さんが「息子、ちょっと遅くて引っかかるんだよね」と出走順のスイッチを提案。

 

富士見パノラマ 叶大 奥さん koMOZU LEVO

奥さんを先行させたところ、みるみる息子を引き離して楽しそう。

 

富士見パノラマ 叶大 奥さん koMOZU LEVO

息子「ママは電気で走っているから速いんだよ!」

奥さん「あ(eMTBの)電源入れてなかった…」

息子「…!!」

 

その後、息子はスキルアップエリアが物足りないとか言い出したので、初めてゴンドラに乗り、本格的なダウンヒルを体験することに!

富士見パノラマ 叶大 koMOZU ゴンドラ

初めてゴンドラに乗るも、ゴンドラの高さと登って行く距離に相当びびってます。ゴンドラで頂上に着くと、自分が置かれている立場をようやく理解し怯えだす息子。

 

富士見パノラマ初の本格的なダウンヒルのスタート直前で緊張感MAXなところ、偶然遭遇した日本のトップDHライダーの井本はじめ選手、 九島勇気選手に両脇固めて記念撮影してもらいました。

富士見パノラマ 叶大 koMOZU ゴンドラ 井本はじめ 九島勇気

快く一緒に撮らせてくれてありがとうございました!それにしても贅沢な…

 

何はともあれ息子の初富士見パノラマダウンヒル、スタートです。やはり最初は比較的カンタンな旧Cコースを選択。

富士見パノラマ 叶大 koMOZU

とはいえ、20インチホイール、フルリジッド、Vブレーキの息子にとって、石ゴロゴロ&ウォッシュボードだらけの旧Cコースはかなりの修行だった模様。

「僕ここ初めて走るからゆっくり行ってね」「パパが速く行ったら僕泣くよ!」「ガタガタばかりで手が痛い!」

そんな泣き言ばかりを言いながらも、大きな岩や根っこをちょこまか避けながらもしっかり走るのだから大したモノだと思いました。

 

富士見パノラマダウンヒルコースの中間地点、定番の撮影ポイントに到着。

富士見パノラマ 叶大 koMOZU croMOZU275

この頃には息子も少しは余裕が出てきて「次は僕が先頭を走るね!」とのたまうほど。

 

そして選んだコースはジャンプとダイナミックなバームが連続する「ブルーホーネット」!

富士見パノラマ 叶大 koMOZU

旧Cコースで散々だった息子も、路面が良いブルーホーネットは楽しかった模様。スマイルバイクパークのスラロームで鍛えられているのか連続バームは怖がることなくスムースなライン取りで、連続ジャンプも浮かないまでもフワッと走り抜けられていました。

 

最後の最後で息子にブルーホーネットでのジャンプを撮ってもらうも…

富士見パノラマ croMOZU275

ピンぼけ、シャッターのタイミング逃しを連発して、5回くらい繰り返した中で唯一マシだったのがノーズダイブする直前の写真だけという(汗)自分が乗っている写真、これだけです…

 

息子の初本格ダウンヒルを無事走り終えた直後に、駐車場で忍者ライダーこと、REDBULLの西窪友海さんに会えました。

富士見パノラマ 叶大 カイト 西窪友海 忍者ライダー ダイキ

そこで今日乗りに来ていたスマイルバイクパークのローカルキッズ達(カイト君やダイキ君)と一緒に撮影!

息子、たまに近所に遊びに来る石杭にMTBで飛び乗るお兄さん、的な感覚で西窪さんの背中に飛びついていますね(汗)

わざわざお忙しいところありがとうございました!

 

 

この後は自身のクルマに戻ってテントを立てようとしたら、奥さんがテントを自宅に忘れてきたことが発覚し、仕方無しに車中泊することに。という訳で今回はキャンプ写真は無しです(泣)

それでも夕飯はカイト君とご両親、ダイキ君とお父様と一緒にバーベキューしてキャンプ気分を満喫して大満足でした!

ちなみに、朝起きたらすぐに土砂降りで、我々は急いで撤収することに。テントを忘れて車中泊だったことが幸いでしたね。(雨の中でのテント片付けはかなり大変なので)

帰りはドタバタでしたが、今回ご一緒したみなさま、本当にありがとうございました!

 

 

今日の朝活BIKE&FISH。

朝活BIKE&FISH ゲイリーシュリンプ ワームで釣れたスモールマウスバス

流れのあるテトラ入口付近で怪しい黒い陰を目撃し、テトラ内にエビ型ワームを流し込み、時折チョンチョン→放置を数分繰り返し、何も無いな…と回収しようとしたら「根がかり?」と思い引っ張った瞬間にいきなり走り凄まじいファイトを繰り広げたスモールマウスバス39cmでした!

 

そしてさらに!エリテンで落ち鮎パターンをしていると、デカくてメチャ引いた70cmオーバーのウナギ!

BIKE&FISH エリテン エリア10で釣れたウナギ

ミノーでウナギが釣れるなんて初めてのことでかなり驚きました。

ワクチン接種の副反応明けサタジュクトレイル

2021年9月24日

新型コロナワクチン2回目の接種から3日目の朝、ようやく平熱近くまで体温が戻りました。

ワクチン接種後の体温

打った肩は依然として痛いものの普通に動かしても大して支障がないレベルに。

 

という訳で、予定していたサタジュク・アテンドのトレイルライドに参加。とはいえ、登りがハードなルートということは事前に知らされていたので、自分は身体に無理して副反応がぶり返すのを恐れてeMTBのSPECIALIZED LEVOで行きました。

サタジュク アテンド トレイル LEVO

まあ、登りがハードということは下りもハードな訳で(汗)根っこだらけの凄い急斜面です。

 

サタジュク アテンド トレイル

今回もとてもアグレッシブなルートをアテンドしてくれたサタジュク塾長の佐多さん。

 

サタジュク アテンド トレイル

ご近所MTBライダーの森山さん。サタジュクアテンドトレイルの参加頻度はかなり高いので、ライディングは既に熟練の域に。

 

サタジュク アテンド トレイル

2年ぶりに参加のTさんのアグレッシブなバニーホップ。ライディングはかなりキレキレで格好良かったです。

 

トレイル終わりに今日一緒に走ったみんなで記念撮影!

サタジュク アテンド トレイル 集合写真

全員フルサスバイクで、自分もフルサスのLEVOで行って正解でした。結果的に殆ど心拍数も上がらず、余裕を持ってトレイルを走り終えることができましたね。良かったです!

心肺系に問題を抱えている人でもeMTBなら過度な疲労を抑えることができるのがメリットですね。

 

 

一昨日は中秋の名月でした。

中秋の名月

残念ながら雲がかかっていて満月は拝めないかーと思っていて、近所のスーパーに買物に行った帰り道、ふと空を見上げたら、一瞬、雲が流れて月がくっきり見えている!すぐに一眼デジに200mmの望遠レンズを装着して撮影しました。

200mmで頑張ってもこの写真が限界です(T_T)

 

 

毎年、今くらいの時期って大きなルアーで大きな魚が釣れないのです。なので、小さなルアーで繊細に誘って小さい魚でも苦労して釣り上げる、という苦行みたいな日々。

朝活BIKE&FISH ワームで釣れたスモールマウスバス

という訳でここ最近の朝活BIKE&FISHでは小さなエビ型ワームで25cm弱のスモールマウスバスを。

 

朝活BIKE&FISH エリテンで釣れたシーバス

そしてたまたま10cmあるミノーに食ってきたアグレッシブな25cm弱のシーバスが。釣れただけでもありがたいです!

ワクチン接種2回目完了〜と連休の過ごし方

2021年9月21日

この3連休は初日は雨で一日中潰れ、2日目から台風一過で気持ち良い晴れで息子と楽しみました。(元々日曜日も天気が崩れる予定だったためMTBインストラクター業はお休み)

croMOZU275 koMOZU

息子の希望で近所の児童公園へ。お互いの愛車に乗って行き駐輪場に置くと、そこは親モズ子モズと言った雰囲気。

 

ちょうど2年前にも同じ構図で写真を撮っているので見比べてみました。2年前は息子はヨツバサイクルの14インチだったんですね。成長具合がよく分かります。今は20インチのkoMOZUプロト。

croMOZU275 koMOZU ヨツバサイクル ヨツバ14

私は変わらずcroMOZU275に乗っていますが、2年間風雨の中でも構わず乗りまくっていたこともあり、明らかにフレームの錆が進行していますね。そしてリアセンターが少し詰まっていて、それに伴いチェーンがたるみ気味。

 

次の日の午前中、私は2回目の新型コロナワクチン接種をしてきました。副反応が酷いと言われているモデルナワクチンです。

人生でまともな副反応が起きたことないので、今回には少し期待というかワクワクビクビクしていましたが、数時間で打った左肩に激痛が。そんな状態なので安静に過ごす予定が…珍しく息子が、飼っているオオカマキリの餌であるバッタを捕まえに行きたい、さらにナマズ釣りにも行きたいと言うので頑張って出撃。接種から7時間経過してます。

多摩川河原 koMOZU 叶大

MTBの乗車姿勢もちょいキツイ。息子は20インチのkoMOZUプロトで多摩川河原の凸凹ジープロードも余裕の快走でした。

 

最初はバッタ採集。

多摩川河原 トノサマバッタを捕まえた叶大

トノサマバッタがたくさんいるので狙うも、すぐ人に気付いて飛び逃げるし、飛ぶ距離長いしでさすがの難易度。最後はしっかりキャッチ!

 

多摩川河原 トノサマバッタ

造形が力強くてカッコいい!エサにするのが勿体ないな…(現時点で既にオオカマキリのお腹の中です)

 

暗くなったらナマズ釣りにスイッチ。

BIKE&FISH ウナギを釣った叶大

残念ながらナマズは釣れず、代わりに良サイズのウナギが!

即リリースするもフック外すのに掴んだ手のヌルヌルが全然取れず、次回釣っても絶対素手で触るのは控えようとお互い誓うのでした。

 

ウナギを釣り、餌のバッタも大量に捕獲できて楽しそうな息子を尻目に、自分の体調はジワジワと悪化していて…(この段階でワクチン接種してから8時間ほど経過)

BIKE&FISH シャッドテールワームで釣ったシーバス

何もしていないと逆にツライので、シャッドテールワームを投げていると、まさかのチーバスがヒット!

こんなところでも釣れるのか〜と喜ぶものの辛さの方が勝り、息子に早く帰ろうと提案して撤収に。

 

 

ワクチン2回目接種から約18時間経過した朝方。

打った左肩が痛いだけで頭はスッキリしている。昨晩寝る前の12時間目あたりが一番キツかった。

それよか元々6時間以上寝ると腰が痛くなる体質で、連続して寝たお陰で腰がかなり痛く、正直そっちの方がツライ。釣り行こうか迷ったくらい。

ワクチン接種後の体温

念の為、体温を計ってみると意外とあるんですね。全然そんな感じはしないんだけどな。仕方ないから仕事してます。

1 107 108 109 110 111 809

PRODUCTSツバグラの製品

閉じる
ページの先頭へ