TUBAGRA(ツバグラ)

MENU

27.5インチ(650B)ホイールのMTBでもバニーホップロックウォークはできる

2016年4月2日

暖かった昨日とは一転、今日は冬に戻ったような寒さでした。なので、朝活BIKE&FISHで釣りをしてもまったく魚の反応は無く釣れませんでしたね。

仕方ないのでcroMOZU275と桜の写真を撮りましたが、満開にはもうちょい足りない感じで、本気撮影は先送りです。

多摩川河原の桜とcroMOZU275

早々に釣りと桜とMTBの撮影は切り上げて、croMOZU275でのアクションライディングの練習をすることに。

 

とはいえ、昨夜遅くまで降った雨でウェット、かつ水たまりが多数残り、乗れる場所は舗装路面の乾いた箇所に限られました。そこでバニーホップ180や、バニーホップロックウォークを集中的に練習してみたのです。

特にcroMOZU275でのバニーホップロックウォークは、今までできたことがない回転系トリックです。果たして27.5インチ(650B)ホイールのMTBでもバニーホップロックウォークはできるのでしょうか?

 

TUBAGRAさん(@tubagra)が投稿した動画

 

ハイ。ギリギリな感じですが、何とかできました。(↑証拠)

やってみて分かりましたが、コツさえ掴めば結構軽く決まる感じです。27.5インチ(650B)ホイールのMTBでもフレームのジオメトリ次第で26インチMTBに近いことがほとんどできるんですね。

大径ホイールで走破性は向上しているのに、トリックも普通にできるなんて、こういうの、本当に痛快で楽しいです!

 

お昼過ぎに奥さんのクラブ仲間(ダンスミュージックの方)が開催する花見に参加するために、息子も連れて代々木公園に行きました。さすがにこの時期、代々木公園は激混みでしたね。どこの公衆トイレも長蛇の列で大変そう。海外の方もかなり多いです。

そんな代々木公園での花見で奥さんはクラブ仲間と談笑していますが、僕は息子と一緒にひたすら代々木公園内で遊んでいました。ドッグラン周辺にたくさんいた犬たちと戯れたり、大道芸レベルでシャボン玉を大放出しているおじさんが出すシャボン玉を追っかけて大歓喜していたり。

代々木公園で花見をする叶大

それ以外では、プリングルスのポテトチップスをひたすら食べていた息子でした。

しっかし、花見の時期の代々木公園は人が多すぎてハードだったなぁ…(ぐったり)

今年の朝活BIKE&FISHがようやく始まった!

2016年4月1日

朝5時45分くらいに起床し、croMOZU275に乗って多摩川河原に行きました。今の時期、6時には太陽が出ていて結構明るくなっています。

狙っていた河原の桜の前にMTBを設置し、桜+MTBの写真をいくつか撮ったのですが、まだ多摩川河原の桜は七分咲きと言ったところでイマイチ綺麗ではなく撮影は中止。明日か明後日には満開になるだろうから、その時に撮影だな!

 

仕方ないので、すぐ近くの全然飛べない土バンク(中腹から角度が緩くなっている)で桜を背景にバニーホップ180をすることに。

croMOZU275 2nd TEST多摩川河原サイクリングコース バンクバニーホップ180

一見、飛べそうなバンクなのですが、中腹くらいで踏み切らないと全然飛べないという「見かけ倒し」感が満載です。

結果、難易度が高いのですが、そういった癖のある地形を攻略するのが楽しくなっている自分がいます。

croMOZU275 2nd TEST多摩川河原サイクリングコース バンクバニーホップ180

バニーホップ180を何度もキレイにメイクして満足!

くっそー、本当にまともに飛べない地形ばかりだな、多摩川河原は!(笑)

 

実際、スコップ持参しちょっと地形をいじるだけで飛びやすい地形に早変わりですが、早朝でもたくさん人が歩いているし、そんなところを目撃され通報されでもしたら、MTBの立場が危うくなりかねません。

なので、何度かここでも書いていますが、一切地形をいじらないことが自分の朝活BIKEのポリシーでもあります。(あと、近くに人がいる時は一切飛ばない、なども)

そのおかげか、毎朝河原で会う河川管理の人たちとも良好な関係を築けています。会えば「良いMTBの写真撮れた?」「大きい魚釣れた?」など、話しかけられるような感じですね。

 

 

MTBに乗った後は釣りです。どうしてもマルタウグイが釣りたくて、今までとは違ったスポットでエサにミミズを使って攻めてみました。

が、岸近くはまったく魚の気配がありません。

ならば、と岸から5mくらいの深場にミミズを投入してみたところ、コツンコツンと小さなアタリがあり、それがどんどん大きくなってロッド(釣り竿)が水中に吸い込まれたじゃないですか!急いでロッドを立てて合わせたところ、魚が水面に跳ねてあっさり針を外されてしまいました。

ちなみに、自分は釣った魚を少しでも傷つけないようにするために、釣り針のかえし(針が刺さると抜けにくくする突起)をペンチで潰したバーブレスフックを使っているので、魚が釣れても慎重に対応しないとすぐに口から針が外れてしまうのです。

 

悔しいので、魚がヒットした地点にもう一度ミミズを投入してみたところ数分後に再びアタリが!今度はガッツリ合わせてフッキングも完璧です。

それにしても、かかった魚はとても大きい!その上、何度も水面に跳ねて暴れます。これは大変だぞ…(汗)

そして、かかった魚をずっとマルタウグイだと思っていましたが、魚が近づくにつれ、カタチが違うことに気が付きました。

アレ?スモールマウスバスか!!

多摩川での朝活BIKE&FISHで釣れたスモールマウスバス

15分格闘し、ようやく岸まで寄せてたところ… ハイ。釣れた魚はスモールマウスバスでした。デカイ!

ざっとメジャーで測ってみたところ50cmありました。そして重いです。

多摩川での朝活BIKE&FISHで釣れたスモールマウスバス

今までは35cmくらいが僕のスモールマウスバスの記録でしたが(ブラックバスの記録は40cm)、一気に記録が更新されましたね。

 

いやー、大変だった分、釣り上げた満足感は半端ないです。そして楽しかった〜!!!

が、時計を見ると、帰らなければいけない時間を10分以上過ぎています。ヤバイ!

 

慌ててロッドを仕舞って帰り支度をし、急いで家に帰ったものの、家に着いたら「帰ってくるの遅い!」と激怒りの奥さんが。

怒涛の勢いで息子を起こして家族の食事を作り、保育園に行く息子のオムツを替え、パジャマから服に着替えさせ送り出し、自分は朝食を取って出勤しました。はぁ〜、ドタバタだった!

 

それでも、とても満足のいく朝活BIKE&FISHでした。本当に朝から充実していて楽しかったです!今後も頑張るぞ☆

Rui & Aguri Fine JewelryでcroMOZU275用ヘッドバッジと奥さんの誕生日プレゼントの指輪を

2016年3月31日

昨夜は遅くに、いつもMOZUのヘッドバッジを制作してくれているRui & Aguri Fine Jewelryの工房にお邪魔しました。

 

ヘッドチューブ径が大きくなったcroMOZU275用のヘッドバッジ(ゴールド)を作っていただいたので、受け取りに行ったのです。

Rui & Aguri Fine Jewelry製のcroMOZU275用ヘッドバッジ

早速、翌朝の朝活BIKE&FISHの際にヘッドバッジをcroMOZU275のヘッドチューブに取り付けてみました。

Rui & Aguri Fine Jewelry製のcroMOZU275用ヘッドバッジ

存在感のあるヘッドバッジを付けると、MTBが一回り高級になった様に見えます。

Rui & Aguri Fine Jewelry製のcroMOZU275用ヘッドバッジ

ヘッドバッジを付けたことにより、一層、精悍さが増したcroMOZU275なのでした。

Rui & Aguri Fine Jewelry製のcroMOZU275用ヘッドバッジを装着したcroMOZU275

そんなことで、croMOZU275をご注文したお客様は、ヘッドバッジも一緒にご注文いただけます。

Rui & Aguri Fine Jewelry製MOZUヘッドバッジ

MOZUヘッドバッジ シルバーメッキ ¥7,000(税抜) ゴールド ¥6,000(税抜)

ご興味のある方は、お問い合わせよりお気軽にご連絡ください。

 

今日も朝活BIKE&FISHということで近所の多摩川で釣りをしましたが、相変わらず魚の活性は低くて釣れる気配がありません。朝の貴重な時間を(まったく釣れない)釣りにかけた事が勿体無かったー!!(泣)

出勤まであまり時間が残っていないし、地形を利用したヒップ気味バニーホップを少々。

croMOZU275 2nd TEST多摩川河原サイクリングコース ヒップ気味バニーホップ

ああー、これだけだと不完全燃焼だー!!(泣)明日はもっとたくさんMTBに乗るぞ!!

 

 

そして、昨夜Rui & Aguri Fine Jewelryに行ったもう1つの理由がこれです。

Rui & Aguri Fine Jewelryで受け取った奥さんの誕生日プレゼントのダイヤモンドの指輪

ウチの奥さんの誕生日は4月上旬なので、奥さんの誕生日プレゼント用の指輪をRuiさんにお願いしていて、それが思いの外、早く完成したという連絡をいただき、上で紹介したヘッドバッジと同じタイミングで受け取りに行ったのです。

Rui & Aguri Fine Jewelryで受け取った奥さんの誕生日プレゼントのダイヤモンドの指輪

専用のジュエリーケースを開けると…

Rui & Aguri Fine Jewelryで受け取った奥さんの誕生日プレゼントのダイヤモンドの指輪

金属アレルギーのある奥さんでも身につけて大丈夫な、細身のプラチナ製リング。

Rui & Aguri Fine Jewelryで受け取った奥さんの誕生日プレゼントのダイヤモンドの指輪

それにちょっと大きなダイヤモンドを入れてもらっています。

Rui & Aguri Fine Jewelryで受け取った奥さんの誕生日プレゼントのダイヤモンドの指輪

奥さんの誕生日よりも1週間以上フライングしての誕生日プレゼントとなりましたが、逆にそれがサプライズとなり、とても喜んでもらえて本当に良かったです。

Rui & Aguri Fine Jewelryで受け取った奥さんの誕生日プレゼントのダイヤモンドの指輪

何よりダイヤモンドがとてもキレイ!自分もこの指輪を見て、改めてダイヤモンドの美しさ、輝きに感動してしまいました。

指輪の裏面には、僕から奥さんへのメッセージを入れてもらいました。

Rui & Aguri Fine Jewelryで受け取った奥さんの誕生日プレゼントのダイヤモンドの指輪

ちょっとベタかも知れませんが、僕の本心ですので笑わないでください(笑)

Rui & Aguri Fine Jewelryで指輪をオーダーすると、指輪とセットでいただける額に入った指輪のSPEC表もかなりステキです。

Rui & Aguri Fine Jewelryで受け取った奥さんの誕生日プレゼントのダイヤモンドの指輪

Ruiさん、この度も本当に素晴らしい指輪をデザインし、作っていただきありがとうございました!

 

Rui & Aguri Fine Jewelryではブライダルリングや、今回のような記念日用のジュエリー、自転車のヘッドバッジからオートバイ、クルマのエンブレムなども、ゼロの状態からデザインして作り上げてくれます。オススメです!

akaMOZU美味しいです

akaMOZU x DirtJump

美味しいです。

いままで4年間ほどお世話になったMOZU Premium2のトリッキーな乗り味はバイクこねくり回しやすくてインバートみたいなぐりぐり傾ける系で楽させてくれてたりして気に入っていました。トップチューブまたぐのとかも楽チンでしたし。

akaMOZUになると若干マイルドになって安定感が出てきています。

MOZU Premium2 比でBBがちょっと低くなったのが効いているのかも?

フレームの剛性も上がった様子で、プッシュがズバズバ入るし、Rに吸い付く感じが出てきているしでなかなかに相性がよいかもしれませぬ。

ちょっと乗ってみたいなどありましたらお声掛けいただきたく!

スケジュール調整して遊びに行きまして試乗会など開きたく思います。

 

最近では主にダイナコで乗っていますので、お誘いあわせのうえ遊びに来ていただけると一番楽しいかもしれません。

すっかりakaMOZUにも慣れてきてこのとおりでアリマス。

DSC_7527_crop

ノーハンドの図。

 

DSC_7530_crop

ウィップの図。顔の作りこみができていなかったのでチョッキン。

バニホで練習していたときは順方向でぐりぐり入れてたのに、ダートでやってみたらなぜか逆サイドが安定。不思議です。

 

DSC_7531_crop

ワンフットでちょっと余裕を感じたのでも少し動きを出してみたの図。

体の動きあまりイメージできてなかったので、どんな画が取れるかと思ったらコノザマ。ときにはコレジャナイトリックも出来上がります。

 

実はダイナコにはいつも家族帯同で遊びに行ってたりします。

長いこと寒いところで待たせたり退屈な思いさせているので、少しでも快適にしたいとの思いからテント購入!

IMG_8423_crop

テントの中でなにやらはしゃぐムスッコーの図。でもすぐに出せと網に顔を押し付けるのでした。

DSC_7523_crop

ちょこちょこランバイクに乗るムスッコーとそれを支えるオ・ヤージの図。

わりとこの手の乗り物に興味を持ってくれているみたいで、結構楽しそうにしてくれるのがうれしいです。

んでも、akaMOZUのほうが好きみたいでそっちに乗せろと主張が激しかったりします。

 

たまには夜遊びなどもしてみたり。

DSC_7542_crop

BBQの裏で燃え盛る焚き火の図。

焚き火ってこんな火柱上がるんだっけか?としばし呆然。

肝心のBBQは写真なしですが、めちゃんこうまかったです。一切れでどんぶり一杯の白飯食えそうなバルサミコ酢仕立ての鶏肉とか寝る前に思い出すと腹減っちゃって眠れなくなるレベルで美味しかったです。ヤバイゼ、オモイダシテシマッタ。

 

自分ばっかり楽しむのも申し訳なく、イチゴ狩りなどに出かけたりして罪滅ぼしの一こま。

IMG_8765_crop

益子農園 イチゴ団地にてイチゴをむさぼるムスッコーの図。食いすぎて腹のボタン取れてます。

結局のところ最後まではしゃいでイチゴ食いまくってたのは僕だったりしたので、なんだかずっとオレノターン状態かもしれません。

が、イチゴうまかったし、みんな笑顔でおうち帰れたのでこれがきっと家族サービスってやつなんだと思うことにします。

 

しかし、最近じわじわ暖かくなってきて鼻水でるし、目がかゆいし、くしゃみはなかなか出なくてムズムズするしと春の訪れを感じます。

現在ダイナコパークではシーズンインに向けてキャニオンラインのメンテナンスが急ピッチで進められています。

実は毎年けっこう大掛かりなメンテナンスを繰り返してちょっとずつデカク、でも楽に飛べるように進化を続けています。

昨年度のキャニオンの様子をインスタに上げたのでコチラでも紹介しようとしたらうまく埋め込めなかったのでリンク先で見ていただきたく・・・・

 

LINK

今年はさらに飛距離が伸びる見込み飛距離は伸びませんです。飛びやすくなる見込み。

つながりを改善してリズムよく飛べる配置になっる模様。

もうしばらくしたら開通するかと思いますので、ぜひ皆様の挑戦をお待ちしています。

ワクワクしますね!ワクワク!

 

 

限られた環境でもテクニック次第で

2016年3月30日

この頃はだいぶ暖かくなり、ちょっと気が早いですけど、ショートパンツで乗れるまでになりました。春を先取りした感じがして気分が良いです!

 

それは良いとして、いつもMTBで乗っている近所の多摩川河原は、基本的にコテコテのストリートセクションは無いし(ハンドレールはあるけど諸々考慮して攻めていません)、お子様が走り回っても大丈夫な平地と、ゆるい草地の斜面がある程度です。

「育児に時間を取られて休日も全然スケートパークにも行けないし、いつも乗る河原には何も無くて楽しくないな」なんて思っていた時期がありました。

ただ、そんな地形でも自分のテクニックや攻め方次第で、十分楽しめる事が最近分かってきたんですね。

多摩川河原でギャップ超えバニーホップ180

上の写真は、植え込みと15cmの段差をバニーホップ180で一気に飛び越えているところです。

普通の平地でバニーホップ180をするよりも断然スリルがあるし、キレイにメイクした際の達成感はなかなかです。

 

そして、先日紹介した盛土になっている芝の植え込みからのバニーホップ180ドロップも、アプローチと踏切地点が凸凹の下り斜面という悪条件にも関わらず、それに慣れさえすれば、 かなり楽しめるセクションに早変わり。

朝活BIKE&FISH 多摩川河原の公園でSHAKAでバニーホップ180ドロップ

似た条件で高さ70cmくらいの地形も近くにあるので、近日中にそこも攻めてメイクしたいと思っています。

 

そんな訳で、ここ最近は「明日はどこの地形をどんな風に攻めよう?」って考えるだけで楽しいです。

バニーホップバースピンが実戦で使えるようになれば、さらにやれることが増えて楽しめるんですけどね!現時点でなかなか難しいのですが、それも自分次第ということで。

あと、先日見つけた地形でアレの練習もできそうなので、近日中にトライしてみたいと思います。

 

というか、SHAKAについた4本のペグを一旦全部外そう。河原だと使うシーンないし。

TUBAGRA SHAKA BIKE 24

それにしてもSHAKA格好いいな!我ながら!!

 

 

今朝は暖かかったので朝活BIKE&FISHしましたが、全然釣れませんでした。

水温は14度あったものの、水がとても濁っていました。昨夜、上流でまとまった雨が降ったのでしょうか?そして、あまりにも魚の気配が無いため、様子を見るために2本のロッドで、2種類のエサを試してみました。

朝活BIKE&FISH

1つ目にはエサにミミズを付け投入、2つ目はエサに雑食系のコイ科の魚に威力を発揮する食パンの耳を付けて投入したのです。

これらに反応があるかないかで、魚の活性が一発で分かるんですね。

結果は… 両方ともほとんど反応無し。一瞬、食パンの耳の方にアタリがあったように思いましたが、小さな反応過ぎて、釣れるレベルではありませんでした。

そんな訳で、ボウズ(1匹も釣れないこと)で悲しく家に帰りましたとさ。あーあ、これなら釣りは止めてMTBで飛び回っていた方が良かったな。

 

奥さんは今日、仕事が休みだったので、息子と一緒に遊んでいました。

ダウンベストを着ている叶大

そこで1年前に買って忘れていたダウンベストを着せてみたところ、似合っていてビックリ。あ、完全に親バカモードです。すみません。

1 392 393 394 395 396 808

PRODUCTSツバグラの製品

閉じる
ページの先頭へ