TUBAGRA(ツバグラ)

MENU

第3回西来るフェスタでMTBトライアルショーをします!

2016年2月10日

※2016年2月12日更新:開催当日、天気予報で荒天となる可能性が高いため、主催の埼玉県さいたま市西区の判断により、当イベントは中止となりました。

2月14日(日)バレンタインデーに大宮けんぽグラウンドで開催される「第3回西来る(サイクル)フェスタ」でTUBAGRAと若手トライアルライダー達でMTB&トライアルショーをします。

まずは第3回西来る(サイクル)フェスタのパンフレットをご覧ください。

第3回西来るフェスタでMTBトライアルショーをします!

 

こちらのパンフレットでは、TUBAGRAのショーの時間が紹介されていまして、

11:00〜11:30 1回目
12:45〜13:15 2回目

の2ステージが予定されています。

 

第3回西来るフェスタでMTBトライアルショーをします!

2ステージとも異なる内容のショーを披露いたしますので、よろしければ両方ご覧ください。

田中光太朗さんのBMXフラットランドショーも素晴らしいので、あわせてご覧ください!

 

それでは、今回のショーに出演するライダーの紹介をいたします。

まずは、去年の秋ヶ瀬の森バイクロアからご一緒させていただいているイケメン高校1年生トライアラー、高橋セイヤ君!

秋ヶ瀬のバイクロア5 TUBAGRA MTB&トライアルショーでの高橋セイヤ君のトラック飛び乗り

まだ若いですが、2015年 JBTA 自転車トライアル カデットクラス Jシリーズランキング1位という実力を持っています。

 

そして、今回初めてご一緒させていただくのはトライアラー高橋ヒロキ君。(※セイヤ君と同じ姓ですが兄弟ではありません)

第3回西来るフェスタでMTBトライアルショーに出演してくれるトライアルライダー高橋ヒロキ君

見ての通り若いです。ヒロキ君は何と中学1年生なんですね。それでも、去年は世界戦に出場したという実力の持ち主。

 

最後に紹介するのはTUBAGRAの新ストリートライダーのYAMATO君。

秋ヶ瀬のバイクロア5 TUBAGRA MTB&トライアルショーでのYAMATO君のハイエアー

高校2年生という若さなのに、出演ライダーの中で最年長です。

 

MCはお馴染みTUBAGRAライダーの森田君。

ふっさ環境フェスティバルでマウンテンバイクトライアルショーのMCをするTUBAGRA森田君

今回はどのような軽妙なトークでショーを盛り上げてくれるのでしょうか?非常に楽しみです。

豚汁とお汁粉の無料配布もありますので、それらを食べながらご覧いただけますよ!

 

それと、今回の会場には、現在テスト中で販売間近?のcroMOZU275バイクと、テストを開始したばかりのakaMOZUバイク、トリックしやすさが半端じゃないYAMATO君のSHAKAバイクにたっぷりご試乗いただけますすので、ショー以外にもお楽しみいただけます。

・croMOZU275

テストバイク croMOZU 275 2nd TEST

 

・akaMOZU(会場には完成車の状態で持ち込みます)

TUBAGRA 台湾生産MOZU akaMOZU

 

・SHAKA

横須賀うみかぜ公園ローカルyamato君のTUBAGRA SHAKAバイク

会場テント付近にいるTUBAGRAメンバーに声をかけていただければ、ショーの直前以外でしたらいつでも対応可能です!

 

なお、現時点で開催日、2月14日(日)の天気がとても怪しい状況ですが、前日の夕方には開催か、中止になるかの情報が運営より発表されますので、分かり次第、公表するようにいたします。

それでは、ぜひ第3回西来る(サイクル)フェスタに遊びにきてください!よろしくお願いします!!

※2016年2月12日更新:開催当日、天気予報で荒天となる可能性が高いため、主催の埼玉県さいたま市西区の判断により、当イベントは中止となりました。

setting…?

どうもKaiです。
前回のポストで、週末には組んでバイクチェックなんて言っていたのに気づけば2月…。
昨年から牛歩戦術のごとく進捗状況をちょこちょことお伝えしつつお茶を濁し続けてきましたが、先日ようやく僕のshakaが復活しました。
tubagrashaka2
で、早速バイクチェックでもと思ったのですが、さして一年ほど前に書いたものから大きな変化もないので、スペックをご覧になりたい方はこちらをご覧になっていただくとして…。
今回はまだ紹介してなかった僕のバイクのセッティングやパーツのチョイスについて書きたいと思います。あくまで僕好みのセッティングというだけで、万人が気持ちよく感じるかどうかは分りませんが、何かの参考になれば幸いです。

 

さて、僕のshakaのセッティングのメインコンセプトはよりbmxライクな操縦性の追求です。
最初はその肝となるハンドル周りを見ていきたいと思います。
まずはグリップ。
grippp
僕は手が大きくないので、しっかりと握り込める太さの直径28-9mm程度の細身のものを選んでいます。細い=薄いため、よりダイレクトな感覚を得ることができます。
ここ数年は、バースピン時に指が引っかかるのが嫌なこと/見た目がスッキリすることから 、フランジをカットしたり、フランジレスのものを選んだりしています。パターンはフカフカ過ぎないマッシュルーム系が好みです。
現在はBSDのSlimグリップを使用しています。

 

次はハンドルとステム。
handlebarrr
これは以前にも書きましたが、僕が使っているのはblkmrktのMolly Hatchetの3インチライズ。
現在では入手困難になってしまいましたが、国内で今も多くのライダーが使う名作バーです。これを個人的に取り回しの良さと見た目のバランスがいいと考えている710mmにカットして使っています。
そして肝心のステムへの組み付け角度。僕は基本的にヘッドアングルと平行のあたりが1番乗りやすいです。一般的に、ここから寝かせるとマイルドに、立たせるとピーキーになると言われていますが、最近はほんの僅かに立ち気味にして、よりクイックな動きを追求しています。

ステムは今までフロントロードばかりつかっていましたが、クイックな動きを求めて今回からトップロードに。bmxシーンにおけるハンドルバーのハイライズ化が顕著なことからも分かるように、やはりハンドルの位置は高いほうが乗りやすいですね(但し通常のmtbフレームのようなヘッドの位置が高い状態でハンドル位置を上げるとタメをつくる空間がなくなり乗り味が窮屈になってしまうので注意が必要です…)。
突き出しは50mm前後が好きです。乗った時のバランスの良さもそうですが、個人的にはこのあたりの数値が1番見た目の収まりがいいかなと感じています。
現在使用しているのはShadowのstrike stemのトップロード。

 

とまぁ、長々と書いてみましたが、このまま他の部分まで書くととんでもなく長くなってしまいそうなので今日のところはハンドル周りだけにしておきます。
また気が向いたら駆動系など今回触れなかった部分のセッティングについても書いてみたいと思います。
ではでは!

akaMOZUに合うヘッドパーツ

2016年2月9日

台湾製MOZUフレーム、正式名称「akaMOZU」をテストしてもらう某ライダーに発送するため、昨夜は会社から帰った後、いそいそと梱包作業を行っていました。

 

MTBに乗っているほとんどの方はご存知の通り、昨今のフロントサスフォークを作るメーカーはこぞってテーパーコラムを採用するようになりました。テーパーコラムは上が1-1/8″(OS)で下が1.5″というサイズ。

EPIXON XC LO-R 27.5 15QLC32 100/120MM CTS グロスブラック SF15 テーパーコラム

コラムの下側(付け根)はライディング時の着地や振動の力を受け、曲がったり折れたりし易いのですが、その下側の径をテーパー化して大きくすることでコラムの強度や耐久性を増してトラブルを回避しています。

 

今回、akaMOZUもテーパーコラム対応となったので、フレームをライダーに発送するタイミングで、いつも色々とお世話になっているYurisさんよりakaMOZUに合うヘッドパーツ、FireEye IRIS-FIT 1.5を購入しました。価格も4,320円とリーズナブル。

FireEye IRIS-FIT 1.5

 

梱包直前のakaMOZUに、実際にFireEye IRIS-FIT 1.5をハメてみました。

 

上側1-1/8″セミインテグーテッド ベアリング直径41.8mm。

FireEye IRIS-FIT 1.5

 

下側1.5″ ベアリング直径51.8mm。

FireEye IRIS-FIT 1.5

そんな訳で、このフレームとヘッドパーツを梱包し終わり、某ライダーに発送しました。

これから数日後には組み上がることでしょう。非常に楽しみです。

 

ここ数日、寒い朝になると息子が寝ぼけて僕の布団に入ってくるのですよ。それが可愛すぎてなかなか布団から出られず、今日なんて朝練時間はたった10分でした。

わずか10分で自撮りした朝活BIKEのcroMOZU275で刺しバニーホップをする写真です。

croMOZU275 2nd TEST多摩川河原ダートコース バンク刺しバニーホップ

頂点を過ぎてちょっと落ち気味ですね。腕も伸びきっている完璧なタイミングを狙いたかったのですが、時間が無くて無理でした。

明日は息子が布団に入ってきても心を鬼にして早めに朝活に行こう!うーん、自信が無い…(汗)

新TUBAGRAライダーYAMATO君を撮影してきました

2016年2月8日

日曜日の夜、所用のためにYAMATO君のご自宅にお邪魔させていただきました。数日前に連絡させていただいたにも関わらず、ご家族全員におもてなしいただきまして、本当にありがとうございました!

その後にYAMATO君宅の近所にあるスポットで彼のライディングを撮影を少し。

まずはウォールライドです。これまた高い!

TUBAGRAライダーYAMATO君のウォールライド

頂点をノーズで走るオマケ付きです。

 

そしてYAMATO君の得意なバニーホップバースピンもやってもらったところ、メチャ高くなっていました。

TUBAGRAライダーYAMATO君のバニーホップバースピン

60cm近く飛んでいますね。今度バニーホップコンテストがあるなら、50cmくらいまではバニーホップバースピンでクリアーしてもらいたいな。

 

YAMATO君のSHAKAバイク(26インチホイール)。フロントサスフォークはSR SUNTOUR EPICONで60mmストローク化。ハンドルバーは3インチライズです。

TUBAGRAライダーYAMATO君のSHAKAバイク

近々フロントリムもリアに合わせてゴールドに統一する、ということで、今回は雰囲気写真のみ。今度ガッツリBIKEチェックしたいと思います。

 

現在、高校2年生のYAMATO君。今後、どのようにライダーとして進化していくか非常に楽しみです!

新TUBAGRAライダーYAMATO君

 

 

午前中は保育園の餅つき大会があって、家族全員で参加してきました。

幼児用の小さい杵(きね)を持ち、生まれて初めて餅つきをする息子です。

保育園で餅つきをする叶大

この後、ついたお餅を参加者全員で食べたのですが、やっぱりつきたては美味しかった!同時に振る舞われた豚汁も味が絶妙で大満足。

 

午後には帰宅したので、奥さんに1時間もらって多摩川河原をcroMOZU275で散策してきました。主に釣りのスポットの確認だったのですが、うーん!まだまだ釣りをするのは難しそうです。川の水は冷たすぎるし、魚影がまったく確認できませんでした。

croMOZU275 2nd TEST多摩川河原ダートコース

やっぱり釣りは3月になってからかなー

その流れで河原でcroMOZU275が被写体のイメージ写真を撮る予定だったのですが、バニーホップで当て込んだら飛びやすそうな石を見つけ、ついついいつものバニーホップ写真。

croMOZU275 2nd TEST多摩川河原ダートコース

何度かリアを流したバニーホップをしたところ、斜めった着地でタイヤが一瞬ズリ向け、カーボンリムとタイヤの間にたくさんの草を噛んでしまいました。こりゃあ、チューブレスだったら一発でエア漏れか?

自分の中でcroMOZU275のホイールチューブレス化が遠のいた瞬間でした。

【完売】オリジナルリジッドフォーク【ENMA FORK】¥19,800(税抜)

2016年2月7日

インテグラルヘッドを使用する場合に下玉押しがいらない、下玉押し一体型の専用リジッドフォーク。

素材:4130 クロモリ
カラー:BLACK
肩下:430mm
オフセット:28mm
コラム長:170mm
適合フロントハブ:MTB / BMXフロントハブ, 100mm幅/9mm、3/8” 、10mmアクセル
重量:1,320g(ヘッドキャップ含)
販売価格:¥19,800(税抜)
送料:1,000円(税抜)

TUBAGRAオリジナルリジッドフォークENMA FORK(エンマフォーク)

使用パイプはTANGE製4130クロモリで焼入れ硬化処理済み。

肩下430mmでリジッドフォークとしては少し長めとなり、サスフォーク対応フレームでもあまりハンドルが下がり過ぎないポジションを得られます。

 

オフセットは28mmと昨今MTBストリートにおいても定着したノーズ系トリックをするには最適な数値となっています。

TUBAGRAオリジナルリジッドフォークENMA FORK(エンマフォーク)

エンドは径の大きな樹脂ペグも余裕で装着できるクリアランスを確保しています。

 

フロントディスクブレーキ台座はテストバージョンと少し変わってシンプルな造形となり、フロントディスクブレーキのストッピングパワーを確実に受け止めます。

TUBAGRAオリジナルリジッドフォークENMA FORK(エンマフォーク)

また、ディスクブレーキ台座のフォークへの溶接は、フォークの強度低下を最小限に抑えてシンプルにしてあります。

 

インテグラルヘッドを使用する場合に下玉押しがいらない、下玉押し一体型になっています。(インテグラルヘッド以外のヘッドパーツをご使用の場合はクラウンレースカッターなどで切削してください)

TUBAGRAオリジナルリジッドフォークENMA FORK(エンマフォーク)

トップキャップはねじ込み式です。

 

TUBAGRAのステッカーが2枚同封されます。

TUBAGRAオリジナルリジッドフォークENMA FORK(エンマフォーク)

ENNMA FORK
素材:4130 クロモリ
カラー:BLACK
肩下:430mm
オフセット:28mm
コラム長:170mm
適合フロントハブ:MTB / BMXフロントハブ, 100mm幅/9mm、3/8” 、10mmアクセル
重量:1,320g(ヘッドキャップ含)
販売価格:¥19,800(税抜)
送料:1,000円(税抜)

 

販売店への卸し販売もしておりますので、ご興味のある販売店様はお気軽にお問い合せください。

一般のお客様は、エンマフォークのオンラインショッピングページよりご購入ください。初回送料無料サービス中です。
※お支払い方法は現在、銀行振り込みのみとなっております

1 401 402 403 404 405 808

PRODUCTSツバグラの製品

閉じる
ページの先頭へ