TUBAGRA(ツバグラ)

MENU

朝練バニーホップバースピンで指が死にました、が!

2014年8月4日

先週、朝練バニーホップバースピンで痛めた両手の小指と薬指ですが、薬指に関しては殆ど痛みはひき、小指も気にしなければ何てことないレベルまで回復していました。ということで、今日も出社前に朝練バニーホップバースピンをした訳ですが…

今の自分は客観的に見ても惜しいところにいると思っています。あとはハンドルの回し手を最後まで良いカタチにできていれば、ほぼできると確信しているのですが、結局のところ、まだ回し手のカタチが不完全なため、回転角270度でハンドルを離した瞬間にハンドルが急速に落下し回転が鈍り、ハンドルが360度回り切らないがためにキレイなメイクができないままでいます。

それを分かりやすく紹介した下の画像をご覧ください。

朝練バニーホップバースピンで指を痛めたサモ

この後すぐ、左手の痛みを我慢して再びトライしたら回転が超甘くて着地で右手小指も痛めてうずくまる、をメイク。

もう両手の小指が痛すぎて駄目だ… 数日間はバニーホップバースピン練習止めよう…(涙)

と心に誓って失意の中家に戻り、水シャワーを浴びて出社した訳ですが、それでも沸々と闘志が湧き出てきて、「指が痛いのなら指のプロテクターをすれば良いんじゃないか?」となり、会社に着いてすぐに以下の商品を検索し、購入しました。

フィンガー サポーター(突き指サポーター)です。

フィンガー サポーター 突き指サポーター

これを小指用にSサイズを2個買いました。(サイズが合わなかったらどうしよう…)

あ、テーピングも考えましたが、なんかプロテクターの方が面白そうだったので。

 

何にしても、この指サポーターを付けて正しいハンドルの回し方を実践し、キレイなカタチでバニーホップバースピンをメイクしたいと思います。くっそー、痛みなんかに負けないぞー!!

 

離乳食を食べる息子です。よだれかけ代わりのタオルを洗濯バサミで止められていて何か面白い。

離乳食を食べる叶大

大阪からTUBAGRAライダーあべの君が来たのですが

2014年8月3日

今日は大阪から新TUBAGRAライダーのあべの君が関東に来て、ここ新横浜スケートパークで一緒に乗る予定でした。今年の4月に神戸で開催したBunnyHopCamp2以来、久しぶりに会ったあべの君はまだ高校1年生でありながら、どこか精悍になった感じがしたのですが…

TUBAGRAライダーあべの君

まさか2日前に左手首を骨折していました!

しかも、原因がスケートボードで転倒して、という(泣)完全に手首固定で2ヶ月は自転車に乗れません。

せっかくご家族(写真では映っていませんがお母様もご一緒です)で遠く関東まで来てくれたのに、ライディングは無しでした。うーん、とても残念です。

TUBAGRAライダーあべの君とお父様

とはいえ、あべの君とたくさん話しができて良かったです。早く腕を治してたくさん乗ってくださいね!
(あべの君のお父様、お母様、お菓子をありがとうございました!大変美味しかったです!)

 

あと、今回のあべの君が来ることで、新横ローカル(で、いいよね?)のbori君も来てくれました。RtoウォールからのBOXジャンプを飛ぶ写真です。

bori君のジャンプ

「もっと高く飛べー」と、主に僕が駄目出ししまくりでした。すみません…

 

さらに、先日jinkenさんが紹介したOPENERに乗るストリートトライアラーN.Aさんも来てくれました。超可愛い彼女さんを連れて!

N.Aさんはスケートパークが初めて、ということでしたので、自分がパークの基本であるロールイン・ロールアウト、カービングターン、そして最低限のパークマナーなどを伝授させていただきました。

下はクォーターパイプでカービングターンをするN.Aさんです。

N.A様のカービングターン

N.Aさんはは基礎のトライアルテクニックができているので、慣れればグングン上達していくと思います。ぜひ、次回もご一緒しましょう!

個人的にはスケートパークでトライアルテクニックを効果的に使いまくる水野君のライディングをN.Aさんには見てもらいたいと思ってしまいました。

 

ドイツのMTBシーン(特にダートジャンプ寄り)を紹介している動画です。40分超ある大作ですが、自分はライディングの内容と映像のキレイさに引き込まれて一気に観てしまいました。ジャンプの大きさとそれに負けない各ライダー達のテクニックなど、見どころは多いです。

All In One – A German Mountainbike Movie [Full Movie] from El Flamingo Films on Vimeo.

ぜひ、みなさまも見てみてください。MTBの魅力にメチャ溢れていますよ。

 

自転車ではなくスケートボードの動画ですが、TUBAGRAライダーのアシ君が会ったというスケートボーダー松尾裕幸さんがスゴイです。日本人離れした迫力あるスケートと、格好いいルックスがもう反則過ぎ!

 

TUBAGRAライダーjinkenさんがふじてんに行った話を猛烈に紹介して欲しい今日このごろ。

MTBストリートライダーヨースケさんインタビュー

先日国連大学の中庭で開催したバニーホップ&トライアル講習会に参加していただいたMTBストリートライダーの大屋さんに続き、同じく参加していただいたヨースケさんにも会いに行き、インタビューをさせていただきました。また、写真と動画も撮ったので、合わせて紹介させていただきます。

ヨースケさんのバニーホップ

1)お名前かニックネーム、年齢を教えてください
ヨースケと言います。23歳です。

 

2)ご職業を教えてください
会社員です。

 

3)アクション自転車歴を教えてください
3年になります。

MTBストリートライダーのヨースケさん

4)最初はどんな自転車で、どんなスタイルでしたか?
KONA SHREDに乗っていました。
ダウンヒルの動画を見てMTBに興味を持ったものの、何に乗ればよいか分からずに…。
最初は1人でひたすらバニーホップの練習をしていてスネがぼろぼろになりました。

 

5)今のバイク(DARTMOOR Freaky)の特徴を教えてください
Freakyは24インチフレームながら26インチのホイールも入るということで興味を持ちました。
講習会で乗らせてもらったTUBAGRAライダーAshiさんのSHAKA程ではないにしろ、回しやすいしバニーホップもしやすいです。

うまく乗り味をレビューできないので気になる方はどこかで会った時に乗ってみてください。

 

6)得意なトリックは何ですか?
特になし…です。
いつも近所の公園の駐車場で乗っているので、これからはもっと難易度の高いトリックに挑戦しつつ、今後はパークのセクションを使えるようになりたいです。

 

7)目指しているライディングを教えてください
ストリート系ですね。ただ、前述の通りパークでも乗れるようになりたいです。

 

8)ローカルスポットについて教えてください
スケーターの方が大勢います!
が、いつも1人で乗ってます!

 

9)TUBAGRAを観ているライダー達に一言お願いします
地元広島では、ストリートやパークでインラインスケートをしていました。
自分は高校生で周りは社会人しか居なかったのですが、色んな所に連れて行ってもらいましたし、何より自分より上手い人が周りにいるとモチベーションも上達するスピードも全然違うと感じています。

というわけで、もっといろんな人と乗ってみたいのでよろしくお願いします。

 

という訳で、ヨースケさんインタビューに答えていただき本当にありがとうございました!

 

ヨースケさんのDARTMOOR Freakyです。26インチホイールとサスフォークで組まれていますね。

MTBストリートライダーのヨースケさんのDartmoor

MTBストリートライダーのヨースケさんのDartmoor

DARTMOOR Freakyと言えば、山形ライダーのシゲさんが思い出されますが、こちらは(↓)リジッドフォークで組まれています。

シゲさんのDARTMOOR Freaky

 

そんなヨースケさんの動画がこちらになります。短いですが、どうかご覧ください。

YO-SUKE SHORT PROMO from Samo on Vimeo.

彼のライディングを見させていただき、バニーホップが高く柔らかい、マニュアルやバニーホップ180の安定感があることに驚きました。これは、今後更に伸びる可能性を秘めていますね。

課題を言うならば、インタビューで彼も言っていますが、フラットトリックばかりでなく、スケートパークなどに通いこみ、バンクなど色んなセクションを使ったトリックを覚えた方が良いと思いました。あとは、色んなライダーと一緒に乗って影響や刺激を受け、自分のテクニックやスタイルをさらに磨いて行けば良いのではないでしょうか。

個人的には、バニーホップがとても高いという点で、色んなイベントで開催されるバニーホップコンテストなどにたくさん出場されると良いと思います。

何にしても、ヨースケさんはとても将来に期待ができるMTBストリートライダーですね。今後もよろしくお願いします!

OYA-Z BMX JAM 2014に協賛しました

2014年8月1日

9月14日(日)山形県は寒河江スケートパークで開催されるOYA-Z BMX JAM 2014にTUBAGRAとして協賛させていただきました。OYA-Z BMX JAM 2014はオールジャンルのストリートライダー(BMX、MTB、FGFS、TRIAL)がエントリーできる、とてもフレンドリーで熱いコンテストです。

OYA-Z BMX JAMが世間一般のBMXのコンテストと大きく違うのは、オールジャンルという点だけでなく、年齢別にクラスが分かれていることでしょうか?年齢が高いほどポイントが加算されるという、オッサンにはステキ過ぎるルールもあり、去年自分もエントリーしてその魅力にハマってしまったため、今年もそれを目指して日々練習している始末です。さらに、今年はあまりにも熱が入ってしまい、協賛までさせていただきました。

今年のOYA-Z BMX JAMのフライヤーがこちら。ありがたいことにTUBAGRAのロゴも入っています。

OYA-Z BMX JAM 2014

OYA-Z BMX JAM 2014

もちろん、若手クラスも強者ばかりがエントリーし超激戦。去年はそんな激戦クラスでMTBストリートライダーのkai君が3位を獲得していたりと、TUBAGRAをチェックしている方たちも、見逃がせない内容となるでしょう。

ちなみに、去年はkai君、シゲさん、水野君、そして自分の4人のMTBライダーがエントリーしましたが、今年はさらに多くのライダーがエントリーする予定。これは楽しみ過ぎる!!

OYA-Z BMX JAM 2013 YOUN-G Class[ヤンジークラス/25歳以下]で3位だったkai君

杜JAMにてkai君の180バースピン

山形ローカルのシゲさん

山形ローカルのシゲさん

ストリートトライアルライダーの水野君

水野君

そしてサモこと自分 今年はさらに上位を狙えるように頑張ります!

サモのスミスグラインド

さーて、今年はさらにどんなライダー達がエントリーするのでしょうか?ちなみに、自分のクルマは水野君とアシ君を連れて行く予定なので、あと1名乗せることができます!「エントリーしたい!自分も乗せて行ってくれ!」というライダーは、早めにご連絡ください。

 

OYA-Z BMX JAM 2013の動画です

 

OYA-Z BMX JAM 2013のTUBAGRA Editはこちら

 

あ、協賛で思い出しましたけど、TUBAGRAが開催するPEDAL DAY 2014 BANK BATTLE & BUNNY HOP CONTESTにもご協賛ください!本当によろしくお願いします!!協賛については、こちらのページからご確認ください。

 

最後に、最新のDanny MacAskillさんの動画をご覧ください。ドローンによる空撮が多用された、今までの気合バリバリの内容とは異なり、ちょっと肩の力が抜けた動画作品となっております。

8月18日(月)にPEDAL DAY 2014 BANK BATTLE & BUNNY HOP CONTESTやります

2014年7月31日

トップページの画像や、その下のバナーが貼ってあり、すでにチェックされた方たちもいらっしゃるかと思いますが、8月18日(月)に代々木公園のけやき並木通り、公園通り沿い、NHKの前辺りで、すべての自転車の祭典、PEDAL DAY 2014が開催されます。なんと今年で5回目になります。

PEDAL DAY 2014 BANK BATTLE

今までTUBAGRAは、その中でMTB、BMX、FGFS、ストリートTRIALなどすべてのストリートバイクがごちゃ混ぜな、バニーホップコンテストやストリートトリックショーを開催してきました。開催場所が渋谷と原宿の中間地点にあることや、夏休みのまっただ中ということもあり、一般の通行人・観光客も巻き込み、ストリートイベントとして毎回大変な盛り上がりを見せました。

そして、5回目となった今回は少し趣向を変えまして、セクションとしてバンクを使った2つのイベントを開催しようと考えています。

まず1つめ。BANK BATTLE – バンクを使ったワンメイクトリックコンテスト

drive kengo バンクテイルウィップ

※画像はイメージで、写真とは違ったバンクを使用します
高さ35cm程度のフラットバンクを使い、バニーホップからのワンメイク・トリックコンテストを行います。バンクを使えば平地よりも高く飛べるため、回転系にジャンプ系トリック、バースピン、テイルウィップなど、多彩なストリートトリックを繰り出すことができます。
それを複数の人間で公平にジャッジし順位を決めます。上位入賞者には賞金や賞品も考えています。

 

2つめは、BANK BUNNY HOP CONTEST – バンクを使ったバニーホップコンテスト

TUBAGRAアシ バンクバニーホップ

※同じく画像はイメージで、写真とは違ったバンクを使用します
ご覧の通り、平地でバニーホップを行うより、バンクを使った方が圧倒的に高くバニーホップで飛ぶことができます。その状態で、ライダー達に通常のバニーホップコンテストと同じようにバーを飛んでもらい、その高さを競います。上位入賞者には賞金や賞品も考えています。

 

以上の2つのコンテストを考えております。見るにしても、相当迫力が出て面白いと思います。

当日はちゃんと試走時間も設けておりますので、参加を希望されるライダーは、身体や技を繰り出すタイミングをバンクで慣らせることができます。

 

また、これらのコンテストですが、バンクを使う手前、少々難易度が上がりますので、エントリー数に限りがあります。詳しくは、PEDAL DAY 2014 BANK BATTLE & BUNNY HOP CONTESTページをご覧ください。

例年の如く、PEDAL DAYのバニーホップコンテストなどこの手のストリートイベントは、普通のストリートコンテストではあり得ない数の観客の前で行うこととなり、その写真は複数の雑誌や様々なメディアに掲載されますので、目立ちたいライダー、実力を上げたいライダーにとっても最適なイベントになるのではないでしょうか?ぜひとも、エントリーを考えていただけると嬉しいです。

 

それと、参加ライダーだけでなく、このコンテストイベントに協賛いただける企業やショップ、ブランドなども募集しています。

協賛の内容は今までと同じで、以下の2つよりお選びいただけます。

「協賛金によるご提供」「物品による賞品のご提供」

協賛いただいた企業やショップ、ブランドには、そのブランドロゴを、多くの人達に目に止まり、写真に必ず映るバニーホップ計測スタンドのバナーエリアに掲載させていただきます。(ブランドロゴの掲載例)
掲載例
掲載例

このスタンドは、BANK BATTLEの際もバンクの左右に設置しておきます。

さらに、1日3,000人(ユニークユーザ換算)が見るTUBAGRAのWebサイトで、協賛いただいた企業やショップ、ブランドのPRを行います。

詳しくは、PEDAL DAY 2014 BANK BATTLE & BUNNY HOP CONTEST 協賛スポンサーの募集をご覧ください。どうか、よろしくお願いいたします。

 

今日も朝練バニーホップバースピンをしました。すっごく惜しいところまで来ています!これは近々来るか?来ますよね?

あー、早く完全メイクしたい!!

 

ストリートトライアルライダーのトクモリさんが、TUBAGRA BBSにストリートトライアル講習会開催について書いていらっしゃいます。ストリートトライアルライダーで、講習会に興味のある方は、ぜひチェックしてみてください。
※掲示板のデザイン、レイアウト、裏で作り替えている最中です。もう少しで見やすく使いやすくなります…!

 

スヤスヤ寝ている息子。

寝ている叶大

最近は児童館に行ったら大勢の年上の女性(小学校低学年)に「カワイイ〜」と言われて代わる代わる抱きしめられたり、顔や腕をプニプニされまくりでモテまくっています。素直に、親でなく1人の男として、羨ましくなります!

1 518 519 520 521 522 807
閉じる
ページの先頭へ