TUBAGRA(ツバグラ)

MENU

ドタバタ過ぎて混乱気味ですが

2014年7月17日

先日、従兄弟が急逝(きゅうせい)し、急きょ今日の午後、告別式に行くことになりました。まだ若かったのに…
ちなみに彼の住所、まさかの元TUBAGRAライダー工藤君ちのすぐ近く(100m以内)で驚きました。そんな偶然があるんですね。
何にしても、今日は会社を半休にし、急いで埼玉県の行田まで家族全員でクルマで行かないといけません。

 

明日のジョーのコラ
相変わらずバニーホップバースピンができません。日曜日、仙台は杜JAMで2回できたのに、今週は火曜日から3日連続で朝練でバニーホップバースピンしまくりですが、どうしてもハンドル回転角は270度止まりです。kai君に教えてもらったカタチをすごく意識しているのに。仙台での2回は幻だったのでしょうか?おかげで本気で心が折れそうです。サドルを高くして、以前できた投げ回しバースピンにスタイルチェンジしようかと思うくらい…

 

そういや先日、久しぶりに水野君と2人で会社が終わった後、新横浜スケートパークに乗りに行きました。閉園までに乗れたのは45分くらい。

パークから見たスーパームーンもどきです。スーパームーンとは月がもっとも地球に近づいた時と満月が重なり、超巨大に月が見える現象を言います。今回は満月から若干日が過ぎているので欠けていますが、それでも月は十分大きく見えて迫力満点でした。

スーパームーン

新横パークは久しぶりで、乗れた時間も短かったし、各セクションで動きを思い出すのが精一杯でしたね。
自分のバンク上にあるカーブBOXでのスミスグラインド。この程度は安定していましたが。

サモ新横スミスグラインドsmithgrind

水野君のR飛び出してトップにフロントタイヤをタップしてのロックウォークです。

水野変形180

そんな感じで仕事疲れを癒やすように、あまり攻めもせず、気持ち良い汗をかけた久しぶりな会社後の新横ライドでした。

 

結構巨大なコブでバックフリップする女性MTBライダーの動画です。ジャンプのこなしは自然で上手いです。

こういうのを見ると、海外(この方はスペイン人)のMTBシーンの拡がりや盛り上がりを感じてしまいますね。

 

19日(土)15時から国連大学の中庭で開催するバニーホップ&トライアル講習会の事前申し込みは今夜までです!まだの方はこちらの申し込みサイトよりお急ぎください。クレジットカード決済をされると、雨天中止の場合でも全額返還されるのでお得です。事前申し込みをしてくれた方にはTUBAGRAステッカーをプレゼントするなどの特典があります。

あ、もちろん当日参加もOKですよ!よろしくお願いします!!

土曜日のバニーホップ・トライアル講習会の事前申し込みは明日までです

2014年7月16日

7月19日(土)国連大学の中庭で開催するバニーホップ・トライアル講習会事前申し込みの締切日が明日までとなりました。(正確には明日の23時59分)講習会に参加されたい方は、お手数ですが専用の支払いサイトからお申し込みください。

講習会は連休初日ですので、残りの日曜、月曜(祭日)に講習会で得たテクニックを活かすチャンスです!

※一応、当日の参加申し込みも可能となりました!

ただし、事前に専用支払いサイトからお申し込みいただいた方に限り、TUBAGRAロゴステッカーをプレゼントさせていただきます。わずかですが、事前申し込みの方がお得な可能性も…

TUBAGRAロゴ・ステッカー

透明なシールに、黒色1個と白色2個のロゴがありますので、お好きにカットしてご使用ください。小さいので、フレームやヘルメットなどお好きなところにさり気なく貼ることができます。

<一部訂正:雨天中止の場合の払い戻し金に関しては、以下の情報が正しいです>
また、事前申し込みですと、雨天で中止になった場合、クレジットカード決済を行ったのであれば全額返還されます。コンビニATMで決済した場合は手数料で500円近くが取られてしまいますので、クレジットカード決済がオススメです。
この状況はTUBAGRAとしても非常に心苦しいので、もし雨天で中止になったら事前にコンビニATM決済でお申し込みいただいた方には、上記ステッカーや色々を送らせていただきます。

 

という訳で、もし参加をご希望されている方は、専用の支払いサイトよりお申し込みいただけると幸いです。

 

140719school

開催日:2014年7月19日 土曜日

会場:国連大学の中庭(東京都渋谷区神宮前5-53-70)

アクセス:
東京メトロ 表参道駅「B2」出口より徒歩約7分
JR山手線、東急線、京王井の頭線渋谷駅 宮益坂方面出口より徒歩約10分
※コインパーキングもありますが、場所柄かなり高いです。

講習時間:15:00〜17:00の2時間

講習内容:(お好きなコースを1つお選びいただけます)
・基礎〜応用バニーホップコース(対象:初心者〜中級者)
バニーホップの基礎テクニック、さらに高さを出すためのテクニックを伝授いたします
MTBやBMXを対象としています

・回転系トリックコース(対象:中級者〜上級者)
バニーホップ180や360など(バースピンなども)のトリックを伝授いたします
MTBやBMXを対象としています

・基礎トライアルコース(対象:初心者〜中級者)
基本的なトライアルテクニックを安全に覚えるコースです
TRIALバイクやMTBを対象としています

・山道で大活躍!丸太超えコース(対象:初心者〜中級者NEW!!
山道などにある丸太を安全に格好良く超えるテクニックを伝授するコースです
MTBなど車種問わず

※他にも教えて欲しいトリックなどがありましたら、お気軽に講師にお伝えください。

講師:TUBAGRAライダー 森田、アシ、jinken、STEM*、サモ(その他)

参加費:3,000
支払いサイトからの事前振り込みとなります。こちらのページからチケットをご購入ください。

参加資格:MTBやBMXをお持ちの方
ヘルメットは必ずご持参ください。その他プロテクターは各自の技量に合わせてご用意ください。
1ブレーキやブレーキが付いていない(競技用)バイクで講習に来られる方は、必ず現地までバイクを押してきてください。

募集〆切日時:7月17日(木)23時59分59秒

・雨天時の扱い
 前日7月18日(金)19時時点での天気予報で、翌日の降水確率が50%以上の場合は中止とさせていただきます。
 中止の場合、講習費はクレジットカード決済を行った方には全額返却いたします。
 コンビニATM決済を行った方は振込手数料(500円程度)を除いた額を返却させていただきます。
 中止になった場合、事前申し込みしていただいた方にはTUBAGRAステッカーを送らせていただきます。
 コンビニATM決済を行った方には多めにいろいろと送らせていただきます。

開催場所である国連大学の中庭は、日陰も多く真夏でも涼しいですし(そもそも15時スタートなので若干涼しい)施設内にトイレや水道もあるので、今まで講習会を行ってきた公園と比較して、だいぶ快適に、集中して練習をすることができます。

国連大学の中庭

みなさまとご一緒できることを楽しみにしております!!

SpecializedのMTBシューズ 2FO Flat

2014年7月15日

仙台は杜JAMで、kai君達にたっぷり教えてもらい、バニーホップバースピンを複数の人が見ている前で2回メイクしたものの(その映像は無し)今日の朝練では1回もメイクすることができませんでした。人生って簡単じゃないなー(泣)

今までの自分の駄目な部分だった「ハンドルを最後までしつこく掴んでしまっている」クセが抜けてきたのは良いのですが、自撮りした映像を見ると、ハンドルを回転角210度くらいまで回して手を離した瞬間、ハンドル〜タイヤが一瞬で地面に落ち、270度くらいで回転ストップするという事態を連発してしまいました。

これは、どうやって克服したら良いのでしょうか?もう、次から次へと問題が湧き出てきて、難しくて心が折れそうになるけど、もうここまで来たらヤケクソで頑張る!

 

自分がバニーホップバースピンと共に一生懸命練習しているトリックが、180フェイキーダブルペググラインドです。これをどこでも確実にメイクできるよう、基本的に土日にスケートパークに通って反復練習をしている訳ですが、先週の土曜日は、まさに熱心さが行き過ぎてしまいました。

※下の写真を撮ってくれたのは水野君。ありがとうございました!

サモバンク180フェイキーダブルペググラインド

先週の土曜日と言えば、世田谷ものつくり学校でMTBの講義をしてきたのですが、その学校はスケートパークがある世田谷公園の正面に位置しているのでした。当然、朝一でスケートパークで延々180フェイキーダブルペググラインドしてから学校に行きました。

サモバンク180フェイキーダブルペググラインド

そして、講義が終わって帰る際、「パークが近いじゃん…」とムラムラして軽く30分くらい乗ってしまいました。

それから国連大学に今週土曜に開催するバニーホップ&トライアル講習会が行われる場所の確認をしに行き、他にも用事を済まして夕方に家に帰ったのですが、どうしてもまた180フェイキーダブルペググラインドの練習がしたくなり、再びクルマ飛ばして世田谷公園スケートパークに行ってしまいました。

世田谷公園スケートパークとSHAKAバイク

そうです。この日は合計3回、世田谷公園スケートパークでほぼ180フェイキーダブルペググラインドの練習をしてしまいました。この公園、家からクルマで30分くらいと、決して「激近」ではありません。

でも、結果的にメイク率はだいぶ上がり、スケートボーダー達とセッションしながら自然にルーティンに入れられるようになってきたので、それはそれで良かったと思っています。

こんな調子でバニーホップバースピンも出来るようになってくれたら嬉しいんだけどなぁ。

 

その何時間後、結構疲れた状態で、杜JAM観戦するためにクルマで1人、仙台に向かったのでした。大変でした…。

 

巨大バイクメーカーのSpecializedがMTBシューズを作りました。「2FO Flat」という名前のフラットソールのシューズです。

2FO Flat Shoe

Tevaが撤退し、Five-Tenが縮小(日本国内だけ?)している今、世界的に流行っているMTBにターゲットを絞ったシューズがあれば売れない訳がない、ということで、なかなか目の付け所は良いんじゃないでしょうか。SPD版の「2FO Clip」もあります。

デザインも悪くは無いですね。個人的にはもうちょいストリートっぽさが欲しかったのですが、そこをSpecializedに望んでも仕方がないですし。すごく重要なソールとペダルとの相性、着地した際の耐衝撃性はどうなんだろう?結構、しっかり作ってそうだから、そこは大丈夫なのかな?

何はともあれ、実際に日本で販売されることを祈るのみです。詳しい情報はこちらからどうぞ。

 

ロシアンライダーGrisha Domrachev君の最新の動画です。確か彼、去年まで身体がすごく小さな子供だったと思います。たった1年でこんなに成長したんですねぇ。でも、一般的なロシアの男性と比較したらまだ小さいか。

welcome edit for crazybike from Гриша Домрачев on Vimeo.

杜JAM – MTB編

杜JAM観戦しに1人でクルマ飛ばして仙台まで行くのは遠くて大変でした。

仙台に向かっているCX-5

しかも、杜JAM会場到着直前で、一時停止ラインを見落として罰金7,000円と2点減点となってしまいました。全ては自分が悪いとは言え、痛い…(号泣)

 

今回の杜JAM、FGFSのコンテストイベントではありますが、空いた時間ではMTBもBMXもセクションで乗ることができました。僕も少し遊ばせていただきました。

その中で、やたらと存在感出まくりだったSND*Sのkai君と伊織君の写真をご覧ください。

伊織君のキッチリ足が伸びたゆるいR飛び出しのキャンキャン。

杜JAMにて伊織君のキャンキャン

そしてダントツに高かった伊織君のハイエアー。

杜JAMにて伊織君のハイエアー

一方、こちらはkai君のR飛び出しからの180バースピン。迫力満点でした。

杜JAMにてkai君の180バースピン

一方、kai君のインバート(テーブルトップ)はイマイチでしたねぇ。自分も試しましたけど、どうもインバートを入れづらいRでした。

杜JAMにてkai君のインバート(テーブルトップ)

そしてMTBライダーの憧れトリックの1つであるターンダウンをするkai君。

杜JAMにてkai君のターンダウン

ハンドルが180度以上入ると格好いい、とされるのですが、残念ながらあと10度くらい回転が足りませんでした。でも、MTBでのターンダウン、ハンドルラ イズが高いほどハンドルが入れやすいので、kai君は2インチライズのハンドルを使ってここまで入れているので、ハッキリ言ってスゴイことです。まー、でももうちょい上半身が覆いかぶさるようにすれば、2インチライズでもガッツリ入るんじゃないでしょうか?

そして3インチライズのハンドルバーを使っている伊織君は、180度以上ハンドルがガッツリ入っています。MTBでは完璧なカタチのターンダウンです。

杜JAMにて伊織君のターンダウン

そんな杜JAMですが、動画もちょこっと撮って編集してみました。どうぞご覧ください。
トヨ君のダブルバースピン→トヨ君の180バースピンドロップ→MARCO君のバンク360→ファニーさんのバンク360→kai君のバンク360という構成です。

 

帰りの東北道で、羽生サービスエリアに寄ってみたら、建物が古い町並みっぽくて良い感じでした。

羽生サービスエリア

何でも、江戸の町並みを再現したテーマパーク風にしてあるとのこと。深夜にも関わらず、写真を撮っている人達もたくさんいて(人のこと言えない)、面白い試みだなー、なんて思いましたね。

1 523 524 525 526 527 808

PRODUCTSツバグラの製品

閉じる
ページの先頭へ