TUBAGRA(ツバグラ)

MENU

マニュアルのスタイル

2012年9月23日

昨夜の24MTGで、ライダー達のマニュアルをしている姿を横から撮ることができたので、同じマニュアルと言っても、それぞれスタイルの違いを見てみたいと思います。ちなみに補足しておくと、これから紹介する3名のライダーは、ノーブレーキのバイクで延々長距離をマニュアルで進んでいける実力の持ち主です。

けんぷっぷさんのマニュアル

けんぷっぷさんのマニュアル

比較的、上半身が高い位置でバランスを取るマニュアルのスタイルです。フロントタイヤは高めで維持していますね。
ちなみにけんぷっぷさんのバイクはクランクが壊れてしまい、自分のMOZUバイクでマニュアルしてもらっています。人のバイクなのに、ノーブレーキの長距離低速マニュアルをサラッとできてしまうスキルの高さ。

 

TUBAGRAライダーSTEM*君のマニュアル

STEM*君のマニュアル

けんぷっぷさんよりも腰の位置が低いのですが、フロントタイヤの位置は高めで維持しています。

 

MASSANのマニュアル

MASSANのマニュアル

腰の位置、フロントタイヤの位置、ともに低く維持してマニュアルをするスタイルです。上の2名のマニュアルを見た後だと、フロントタイヤが落ちる寸前みたいですが、実際にこの低さを維持したまま何十メートルも進んでいきます。いわゆる低重心マニュアルですね。

みなさまはどのようなスタイルのマニュアルをしていますか?もしくはやってみたいですか?

 

今朝は朝早くに父親と2人で墓参りに行って来ました。土砂降りだったので、傘を刺しながら、となりましたが。

土砂降りの中で墓参り

墓参りに来たらいつもクルマの写真を撮るスポットがあるので、同じくパシャリ。

お墓でAXELA

うむ!やっぱり新しいこのフロントマスクはダントツに格好いい!!過去の写真はコレです。

これらの写真はすべてRAWで撮影し、SILKYPIXで現像・色調補正して仕上げています。

 

TOKYO STATION VISION 東京駅プロジェクションマッピング
[youtube]http://www.youtube.com/watch?v=xHsbdq8GtKc[/youtube]
中盤以降はやりすぎ感もあるけど、とにかくスゴイ!これは生で観てみたいなぁ縲鰀

24MTG Vol.1お疲れ様でしたー

昨夜の24MTG Vol.1に参加していただいたみなさま、お疲れ様でした!

世界でMTBストリートの歴史が始まって10年ちょっと。その中でもマイノリティである24ホイールのMTBストリートですが、マイナーではありつつも、なんだかんだ10年以上シーンに君臨し、今ではしっかり定着するようになりました。24専用のフレームの種類も結構多いですし。

ということで、今回、日本国内で、というか東京近郊限定で初の試みである24インチホイールMTBのみを集めた24MTGは、想像以上の数のライダーが集まることになりました。(一部20インチのBMXや、26インチのMTBやFGFSライダーの方もいましたが)集まったライダーの数が想像以上で、驚いたのは自分だけじゃないハズ。

24MTG Vol.1集合場所

もう、ホントに周囲を見渡すと24MTBばかりで、そのホイールサイズが当たり前に見えてくる不思議さ。もしかすると、歴史的にスゴイ光景だったような…?

その様子は、日本を代表する24MTBストリートライダーの1人である髭坊主さんがガッツリ撮影をされていたので、近々動画で公開されると思います。とても楽しみ!

こんな感じで集まり、各ライダー達に簡単に自己紹介してもらいました。みんな生粋の変わり者達です(褒め言葉!)。

24MTG Vol.1みんなで挨拶

今回の24MTGは特にジャムや小コンテストなどは設定せず、あえて「24ライダー達が一同に集まりお互い情報交換する」という集いにさせていただきました。

26ライダーである自分はその様子を客観的に観察していたのですが、みなさま、とにかく「互いのバイクを試乗」しまくっていましたね。普段、自身の24MTB以外、あまり乗る機会がないからか、他のバイクの乗り味、フレームジオメトリやパーツセッティングの違いなど、とても興味があるのかも知れません。

このあと、大雨が降ってきて、場所変更を余儀なくされました。とは言え、すぐ近所に雨をしのげて乗れる場所があるなんてステキ過ぎる!この場所で深夜遅くまで各自が思い思いのライディングをしたり、トリックを教え合ったり、色々と談義することになるのですが…

24MTG Vol.1集合場所2

一部ではかなり深いところまで行くような24MTBのフレームジオメトリやライディング談義となり、普通では決して得られない貴重な情報がたくさん得られました。やっぱり実際に24MTBを追求しているライダー達が集まると、意見もハンパなくディープでしたね。

24MTG Vol.1でガチな情報交換

ということで、今回の24MTGに参加されたライダー達を紹介したいと思います。雨に降られたことによる場所変更で、そのタイミングで帰られたり、24MTG談義に集中していて写真を撮れなかったりして、参加ライダー全員を紹介できないことをお詫びいたします。

 

それでは行きましょう!1人目は吉祥寺の動けるデブことBob君です。

24MTG Vol.1参加ライダーBob君

仕事で深く関わっているKTMのメカシャツが格好いいですね!

■あなたの乗っているバイクブランドを教えてください
TUBAGRA brMOZU

■あなたが24MTBを選んだ訳をおしえてください
ホイールが強くて、かつ振り回せる

■24MTBに乗っていて苦労していることを教えてください
リムの選択肢があまり無い

■好きな24MTBライダーを教えてください
jinken!

 

その他、大勢の参加ライダー画像は「read more」ボタンからご覧ください!

結果的にMOZUライダーが多くなってしまいましたが、実際に色んなバイクに乗った大勢のライダーがいました。ホントに全員撮影できなくて申し訳なかったです。

MORE

今夜は24MTGです

2012年9月22日

本日予定されていたフラワートレイル360練習会は雨で流れてしまいましたが、今夜は某場所で21時から24MTGです。

24mtg

特にガッツリ乗る!というイベントじゃないのですが、参加されたライダーとバイクの撮影をさせていただいて、みんなでたくさん情報交換して交流をしましょう。また、TUBAGRAライダーのjinkenさんやSTEM*君も来るので、トリックのことなど分からないことがあったら質問してください!

ちなみに、集合場所の某駐車場は少々値段が高いので、付近にコインパーキングを探して駐車することをオススメします。
それでは今夜、よろしくお願いしますー!!

 

今朝は、新横スケートパークに行って来ました。実は昨夜も行ったのですが、到着して15分でエアターンしてコーピングでパンクしてしまい、ほとんど乗れずにストレスがたまっていたのでした。

ということで、そのリベンジで今朝も乗ってきたのでした。パーク開場と同時に乗り始めたので、まだ誰もいないところでスミスグラインドのフォームチェック。うーん、まだグラインド開始時の腰の引きが甘いかも…

サモのスミスグラインド

その後、パークセクションでジャンプやらコーピング系トリックやらグラインド系の練習を2時間くらいして帰りました。
まぁ、今夜の24MTGもあるし、乗りすぎて疲れちゃうと困りますからね。ほどほどに。

あと、相変わらず左手のマメの付け根が深く裂けているので、高いバニーホップが痛くてできません。頼むからそろそろ治ってー(泣)

 

それと、相変わらず自分のAXELAが格好いいです。これは一種のノロケですね。自己満足ですみません。

サモのAXELA

それにしても、愛車を強く格好いいと思えると、無駄に運転したくなることが今回のことで良く分かりました。やっぱりクルマは走っているところが一番格好いいですからね!

あと、同じAXELAの近くを走ると、向こうのドライバーが「え、何このAXELA!」って感じで見てくるのが超快感です。ヤバい。ホント楽しい!!心のそこからこのフロントマスクに変更して良かったと思える瞬間です。

小さなイベントのある今週土曜日と、諸々雑記

2012年9月20日

今週土曜日は、フラワートレイルでTUBAGRAライダー森田君主催の360練習会と、その夜21時から24MTBの交流会「24MTG」が行われます!

24mtg

僕はどちらも参加する予定ですので(26インチライダーである自分は24MTGでは撮影役です)非常に楽しみです!!うわー、疲れそう縲怐i笑

24MTGに参加したい方は場所を伝えますので、どうかお問い合わせよりご連絡ください。よろしくお願いします。

 

珍しくペグの付いていない自分のMOZUバイク。テイルウィップの練習をメインでする際は、ペグは危険なので外しています。

ペグレスMOZUバイク

昨夜はペグレス(ペグを付けていない状態)MOZUで新横スケートパークに行ったのですが、ハンドレールやカーブボックスを前にグラインドができないのは、自分にとってはストレス以外の何モノでもなかったですね。自分にとって、もうグラインドペグは無くてはならない必須アイテムのようです。

 

それはそうと、ここ最近、左手のマメの付け根が深く裂けていて、バニーホップする度に痛みが走って非常に困っています。

裂けた手のマメ

画像で分かるでしょうか?地味に深いので、なかなか治ってくれません。
一気にマメを剥こうにも、深すぎて周辺の皮膚がまだ育っていなくてできず。

なので今現在、平地でのバニーホップ主体のライディングはここが痛くてあまりできず、あまり手のマメに負担をかけないパークやトレイルのRやバンクに頼るライディングしかできなかったり。まぁ、パークやトレイルで乗るのはいつもの事なので特に変わりは無いのですが。

 

そういや先日、フラッと立ち寄ったファミリーマートで、ついにヤツを見つけました!!

初音ミクコラボペヤング焼きそばネギ塩

初音ミクとペヤングのコラボ商品、ペヤング焼きそばネギ塩です!!このコラボのきっかけになった曲も大好きだし、このイラストを描いているイラストレーターの人も大好きなので、結構嬉しかったり。

それにしても、ファミマの初音ミクフェアの期間中はあらゆるお店をまわっても(主に奥さんが)発見出来なかったのに、何故フェアが終わった頃になって大量入荷してたんだろう?まぁ、とにかく嬉しいです。そして、なんか勿体無くて食べれません…!

 

トヨタ モデリスタ シャア専用オーリス CONCEPTです。どうも、トヨタから公式で痛車が登場した模様。噂には聞いていたけどホントに出やがった。

トヨタ モデリスタ シャア専用オーリス CONCEPT

うーん。個人的に、萌えキャラの痛車より、こういったデザインの方が、なんか恥ずかしく思えるのはどうしてだろう?

ボックスジャム半端無かったです。と告知。

2012年9月19日

いやー、すごかった!
やっぱあんなイベントあるとワクワクが止まらないですね。
きたるべき日の発射台もいい具合でしたし。
あれフラワーにも欲しいっす。マジデ。

そういえば、この日はGoProを借りていそいそと駆けつけたのですが、
やられました。
設定失敗したのか真っ暗でした。
がしょんがしょん音がとれただけでどんよりです。
けっこういろんなライダーに無理言っていろいろやってもらったのに・・・orz
確認用にPC持ち込むべきでした。あーーーーーしょっく!!!!!

サモさんのビデオ見て慰めてもらうことにします。
DSB.Loの皆様に持ち込んで頂いたランプはRが絶妙ですっごい気持よく飛べました。
感激。
あれでバックサイドが揃っていればボッコし飛べてさらに気持よかったでしょう。
くはー、いいなー。あれ欲しい。運搬できる車とセットで!
さて、そんなイベントの脇で
TUBAGRAが誇る最新鋭のバイクに試乗してきました。
ショートリアセンターを追い求め、
既成概念をとっぱらい、
叡智を結集して作り上げたNEW BIKE
これがこれからのスタンダード。
The New MOZU

 

 

ごめんなさい。悪ふざけです。
フレームとか存在しないし・・・
冗談はさておきまして、
今週の土曜日に晴れていれば!
360講習会をやりますー!
講習会といっても、360への質問は優先的に聞きます!
とかそんなレベルなので、あんんまり構えないで来てくださいまし。
資料とかも作りませんので、あんまり期待のなきよう・・・・
今回のプチ講習会でネタを集めて後日なにかまじめにやるかも、ではありますが。

さて、それでは、晴れてたら!フラワーで!
ごきげんよう!

てか、これ講習会ってよりあれだなアレ。

練習会だ。

1 664 665 666 667 668 814

PRODUCTSツバグラの製品

閉じる
ページの先頭へ