TUBAGRA(ツバグラ)

MENU

Pavel 'Chupakabra' Vabishchevich君と開催してみたいイベント

2013年8月13日

2週間くらい前から関西在住のblkmrktライダーkazy君のところにロシアからVVC forcePavel ‘Chupakabra’ Vabishchevich君が来ていますね。

[vimeo]http://vimeo.com/33157887[/vimeo]

KAN JAM開催しまくりで、多くの日本のライダー達と交流していることから、彼もだいぶ日本にも馴染んだのではないでしょうか?(まぁ…一番身近なkazy君からどんな影響を受けているかは恐ろしくもあるのですが…)

彼の動画で、既に古いですが、一番衝撃だったのはこれですね。
[vimeo]http://vimeo.com/8115913[/vimeo]

今日はこれからみなとのもりで夏休みで関西遠征をしている361.local(TUBAGRA工藤君、TUBAGRAアシ君、driveのkengo君、もっちゃんなど)と一緒に乗るようで、そのライディングの内容も非常に楽しみです。果たして、工藤君達は英語でチュパ君とちゃんと交流が出来るのか?

FGFSライダーでフォトグラファーのBOBさん撮影のKAN JAMの写真はこちら

 

この夏、もしくは秋の始めころにフラワートレイルで開催してみたいイベントがあります。

それは、インバートジャム

気温が下がる夕方16時くらいから集まり始め、ひたすら連ジャンでインバート(テーブルトップ)をしまくり、最終的に一番格好いいインバートをしたライダーを決める、という、いたってシンプルなジャムです。

馬鹿っぽいですが、夏の終わりに一発かますには良いんじゃないかなー、なんて思いました。いかがでしょうか?

9月前半にはやりたいので(詳細な日程は近日中に公開します)、みなさま、それまでにガッツリと入るインバートの練習をしておいてください。

8月18日(日)はPEDAL DAY 2013です!

2013年8月12日

昨夜、奥さんと一緒に表参道にクルマで行き、そば処仙波で名物の美味しいくるみ蕎麦を食べてきました。

そば処仙波のくるみ蕎麦

くるみ風味のつけダレが香ばしくて甘くて超美味しく、最高でした!!「3色もり」を選ぶとくるみダレの他に通常の麺ツユも付いて、量もなかなかだし、かなり満足度が高いです。
冷たい蕎麦は、外気が暑くても、無理せずに食べられるので、この時期は大好きですね。

 

それにしても、最近、暑すぎて食欲が湧かず、飲み物をひたすら摂っていたら、それで太ってきてしまいました。
なんてこった!いわゆる水ぶくれみたいな感じ?カッコ悪いよ、痩せたいよ。
相変わらず、懲りもせずに朝練バンクは毎朝繰り返していて、毎回汗だくになるけれど、摂取する水分の方が多いみたい。

 

それはそうと、PEDAL DAY2013です!8月18日開催なので、もう次の日曜日です。ジワジワと準備しなきゃ。
去年撮影した画像を使ってキービジュアルも作りました。

PEDAL DAY 2013 STREET TRICK SESSION & BUNNY HOP CONTEST

ここのところ毎回書いていますが、今年のPEDAL DAYでは、TUBAGRAが担当するイベントは、「STREET TRICK SESSION」と「BUNNY HOP CONTEST」の2本立てになります。

 

18時過ぎくらい(時間は前後する可能性があります)に、「STREET TRICK SESSION」が行われます。

STREET TRICK SESSION

日本を代表するMTB・BMX・FGFS・TRIALなどのストリートを舞台に活躍するトップライダー達に、代わる代わる得意のトリックを繰り出すセッションを行なってもらうイベントです。現在、各方面に出演交渉中ですが、今のところは以下の状況となっています。

MTB:工藤(TUBAGRA / 361local)・アシ(TUBAGRA / 361local)・AKIRA(drive / DSB LO)
BMX:海彦(Flourish BMX Shop / ACCENT)・他にも交渉中
FGFS:未定・交渉中
TRIAL:未定・交渉中
※ライダーを推薦していただけるととても助かります!

 

そして19時くらい(時間は前後する可能性があります)にお馴染み「BUNNY HOP CONTEST」がスタートします。

BUNNY HOP CONTEST

■開催日時:2013年8月18日(日)19時よりスタート
(エントリーライダーは18時半には現地に集合していてください)
■開催場所:代々木公園けやき並木道(NHK前) [地図]
■エントリー費:無料
■上位入賞者に賞金賞品アリ
■MC:伯爵
■エントリー方法はこちらのページからお願いします。ルールなどもそのページに記載されています。

バニーホップの高さに自信のある方、MTB・BMX・FGFS・TRIALなどバイクのジャンルは問いませんので、ガンガン参加してください!!何百人の大観衆の前でのバニーホップは最高ですよ!!

あと、MCも毎度お馴染みの伯爵です。彼の愛のある絶妙なMC(アジテーション)も楽しみの1つだったり。

 

 

協賛スポンサーの募集

PEDAL DAY2013バニーホップコンテストでは協賛スポンサー様を激しく募集しております。
つきましては、協賛スポンサー様にはコンテストにおける賞金や賞品などのご提供、運営費を募らせていただきます。

■協賛内容について

協賛金によるご提供」「物品による賞品のご提供」の2種類を検討しております。

1)協賛金によるご提供
一口:¥5,000からバニーホップ計測器のサイドのバナーエリアB(下記画像を参照)に貴社様のロゴを掲載することができます。一口で左右両方に掲載することができます。また、先にご提供いただいた企業様のロゴを、より目立つ上から掲載させていただきます。

中央のバナーエリアAには、一口30,000から大きくロゴを掲載することができます。ライダーがバニーホップすると確実に目に入り、写真を撮るとほぼ確実に写るため、大変アピール度が高いです。←バナーエリアAは埋まりました。ありがとうございました!

バニーホップ計測器バナーエリアの説明

・バナーエリアにロゴを掲載した仮のイメージはこちら
PEDAL DAY 2012 BUNNY HOP CONTEST STAND

また、ご協賛いただいた企業様の紹介は、PEDAL DAY2013バニーホップコンテストの特設サイト(このページです)、およびTUBAGRAのWebサイトにて紹介させていただきます。

 

2)物品による賞品のご提供
ご協賛いただいた企業様には、PEDAL DAY2013バニーホップコンテストの特設サイト(このページです)、およびTUBAGRAのWebサイトにて、その企業様の情報と、ご提供いただいた商品をページ例のように紹介させていただきます。

 

※特設サイトやTUBAGRA WebサイトでのPR効果に関して
イベントにおいて貴社名を当サイト・関連サイトにてしっかり紹介させていただきます。
TUBAGRA Webサイトは1日のユニークユーザー(1人のユーザーが1日に何度もアクセスしてもカウント1とされる換算方法)のアクセス2,500超、20縲鰀30歳 の男性が多く、MTB、BMX、FGFS、TRIALライダーがメインとなっておりますので、貴社ブランドイメージの訴求、商品PRなどの効果が高いで す。

コンテストの運営をより良いものにしたいと考えておりますので、ご理解とご協力をお願いいたします。
※協賛金のお振り込み先の詳細は、改めてメールなどで連絡させていただきます。

■連絡先
ご協賛いただける方、イベント関連情報でご不明な点がございましたら、下記よりお気軽にご連絡をお願いいたします。

TUBAGRA CONTACT お問い合わせフォーム http://www.tubagra.com/contact/

 

という訳で、ぜひとも皆様、PEDAL DAYに遊びに来てください!!

猛暑日に世田谷スケートパークに朝練してきました

2013年8月11日

今日は朝一で(っても9時からですが)奥さんを連れて世田谷公園スケートパークに行って来ました。

猛暑日の世田谷スケートパーク

朝早め、というものの、この時、気温は既に36度あり、スケートパークは自分たち以外にスケートボーダーが1人です。このスケートパークはケヤキの緑陰があり、直射日光は遮られているものの、その場にいるだけで汗が滲んでくる始末。

ちなみに、この場所の近くにある市民プールは子どもたちとそのご両親達で大盛況でした。そっちに行きたい…

赤いテンガロンハットにberuf baggageEASY DAYPACK、足元はX-girlTevaのコラボサンダル「X-girl×Teva Hurricane XLT」と、暑さ対策と格好良さの両方をバッチリ決めた奥さんですが、既に妊娠4ヶ月でお腹もポッコリ大きくなっています。

世田谷スケートパークに立つ奥さん

そんな妊婦な奥さんに、危なくもクォーターパイプの上に上ってもらい、自分が乗っている姿を撮影してもらいました。
スミスグラインドをする自分です。緊張で変な口になっています。

サモのスミスグラインド smithgrind

新しいTevaのCrank Hombre Nino M’sはペダルと足に馴染んで良い具合です。グラインド失敗で強く片足を地面につけても、全然かかと病にならないので、安心して攻められますね。

他には、逆回りのエアターンの練習をしたり(だいぶ違和感が無くなってきた)、普段はR側から飛んでバンクに着地するラインを、逆進入でバンク飛び出しのR着地も繰り返し練習し、地味ながらも良い感触が得られました。

そんなこんなで、この暑さの中、軽く乗っただけで汗だくになり、意識がもうろうとしてきたので、45分くらいで早めに帰ることに。奥さん、暑そうだったし。

世田谷スケートパークに立つ奥さん

そんなこんなで、真夏のちょっとした午前中の有効利用でした。

Rui & Aguri Fine Jewelry MOZUエンブレムと猛暑の新横浜スケートパーク

2013年8月10日

Rui & Aguri Fine JewelryのRuiさんより、MOZUヘッドバッジの原型を、平にした【エンブレム】としていただきました。(ヘッドチューブは湾曲しているので、それに取り付けるヘッドバッジの原型も湾曲している)

Rui & Aguri Fine Jewelry MOZUエンブレム

スッキリとした木製の額と、味のある説明文付きです。

Rui & Aguri Fine Jewelry MOZUエンブレム

近々、このエンブレムを元にTシャツを作ろうと思います。なかなか格好いいと思うんですよねー

Ruiさん、本当にありがとうございました!

 

今日はクルマを運転していて外気温が朝10時の段階で38度にもなる猛暑日でした(お昼過ぎには40度になっていました)。世間はお盆休み突入で、高速道路入り口付近は大渋滞になっています。

そんな中、水野君と一緒に、いつもの土曜日と同じように新横浜スケートパークに行きました。いやー、もうハンパなく暑かった!!新横のパークセクションは基本的に日陰の中にあるので、炎天下でも快適に乗れるハズなのですが、暑すぎて数本走っただけで大量の汗が滴り落ち、頭がクラクラしてきます。

ちなみにパークには、既に24ストリートトライアラーのトクモリさんが来ていて、自分達より少し遅れてMTBストリートライダーのカブラキ君(左)とユウダイ君(右)が到着しました。

カブラキ君とユウダイ君

カブラキ君は初パークライドということで、基本的なパークの走り方、注意することを伝えさせていただきました。
最初はロールインで転びまくりでしたが、コツを掴むとすぐに順応し、何度も何度も反復練習をしていました。繰り返せば必ず上手くなるので、トライし続けてください!

croMOZUに乗っているユウダイ君は3年前にバニーホップ講習会で会って以来でしたが(そうだよね?)だいぶたくましくなっていて、そして上手くなっていて驚きました。
ライディングにトライアルテクを上手く取り入れ、初めて乗る新横パークにも順応し、華麗に乗りこなしていましたね。

80cmのハンドレールでアブバカをするユウダイ君。

ユウダイ君のアブバカ

そしてバンクでバニーホップ360(若干バニーホップロックウォーク気味)をするユウダイ君。

ユウダイ君の360

ストリートトライアルの大先輩である水野君とユウダイ君のボックスを使ったセッションです。

[youtube]http://www.youtube.com/watch?v=FpRxfUyz7G0[/youtube]

ユウダイ君、まだまだ荒削りなところがありますが、今後も色んな場所やパークで一緒に乗れることを期待しています。どんどん表舞台に出てきて欲しいなあ!

 

そして、トクモリさんもこの日、バンクでバニーホップロックウォークができるようになりました。
この写真のトクモリさん、暑さと乗り疲れでヘロヘロ状態でしたが、何とかメイクしてくれました!

トクモリさんのバニーホップロックウォーク

トクモリさん、今年5月に開催したバニーホップ講習会でバニーホップ180をマスターして以来、急速にストリートトリックが上達しています。本人もとても楽しそうで、こちらも嬉しいですね!!

山形ジャム(Y2-JAM)の動画です

2013年8月8日

先日の山形県は寒河江スケートパークで行われた山形ジャム(Y2-JAM:山形(Y)でヤマ君(Y)送別ジャム = Y2-JAM)の様子を、睡眠時間を削って何とか仕上げました。

最近の髭坊主さんの撮影縲恤メ集するハイクオリティ動画と比較すると、数段ヘボい自分が撮影縲恤メ集動画で本当にすみません。

手ブレバリバリのラフな手持ち撮影ですが、「雰囲気は伝わる」と参加者であるdrive / DSB.LOライダーのAKIRA君も言っていたので、まぁヨシとしましょう!ということにしてください…(泣

[vimeo]http://vimeo.com/71907614[/vimeo]

スムースな映像が撮れるスタビライザー(ステディカム)を持っているものの、気がつけばかれこれ何年も使っていません。だって、重たくて数十分で腕の筋肉が悲鳴をあげちゃうし、事前のバランサーの設定が異様に難しく、結果的に上手く撮れないことが続いて使用を断念してしまいました。

スタビライザー付きビデオカメラ

自分で書いてて、すんげー言い訳っぽいです…

 

あと、動画を観ていただけると分かりますが、登場するライダーはナオト君以外、ほぼ全員ペグを使ったグラインドトリックを駆使しています。特に、MTBがここまでグラインドしまくるジャム映像は、正直他には無いと思います。

BMX、FGFSときて、ようやくMTBストリートにもグラインドトリックの波が来るのでしょうか?

本当は最高に心地良いグラインド音も動画にバンバン入れたかったのですが、パーク内に常時流れるBGMの音量が大きく(実際でパーク内で乗っている分には最高に気持ちいい)、今回のような美味しいシーンを繋ぎまくりの動画では、BGMがぶつ切りで違和感が出てしまい、実際の音は全消しで新たにBGMを被せる、というようにしました。うーん、残念!

 

先日、公開しましたが、上の動画にあるジャムセッション / コンテストのリザルトになります。
自分とYukonさん、ヤマ君と一緒に決めさせていただきました。

1位:工藤(TUBAGRA / 361local)
2位:AKIRA(drive / DSB.LO)
3位:かっちゃん(STROKE)
4位:アシ(TUBAGRA / 361local)
同着4位:ナオト(BTL Bikes / DSB.LO)
6位:Kai(SND*S)
7位:カワイ(DSB.LO)

賞品をご提供いただいた山形のMTB /BMXのプロショップ、STROKEの店長石井さん、beruf baggageの佐野さん、そして参加して、関わってくれた皆様、改めてありがとうございました!!

1 571 572 573 574 575 765

PRODUCTSツバグラの製品

閉じる
ページの先頭へ