TUBAGRA(ツバグラ)

MENU

今年のOYA-Z BMX JAMで決めるトリック

2015年1月15日

※昨夜ようやく塩浜スケートパークのコンテスト動画をPCに取り込むことに成功したので、ボチボチ編集を始めていきたいと思います。どうもDVカメラの不調で取り込み中に毎回エラーが起きて止まってしまうのです… 本当に近々DVカメラは買い替えだな。

今日の近所の河原での朝練は雨が降る直前だからか、微妙にぬるい空気に包まれていて寒さはありませんでした。おかげで革ジャンの中はすぐに汗がにじんできましたね。

それにしても、寝起きすぐだとバニーホップロックウォークが決まらないこと決まらないこと。感覚を思い出すのに5分以上はかかり、感覚は思い出してもすぐに身体のキレが伴わないので、モッサリ回転のまま練習時間が終わってしまいます。

サモの朝練バニーホップロックウォーク

もう少し早く起きれば良いのですけど(6時台前半)、温かい布団の中で寝ぼけている息子と戯れるのが楽しすぎて、なかなかスパッと起きることができません。

朝の出社までの貴重な時間の有効活用、なかなか難しい…

 

それはそうと、今年の秋に山形県の寒河江スケートパークで開催されるOYA-Z BMX JAM 2015で、今回自分がルーティンに取り込みたいトリックを決めました。気が早いかも知れませんが、これくらいから備えて練習しないと間に合わないですし!

OYA-Z BMX JAM 2014

それは…

1)バンクで飛び切りかターン気味のバニーホップバースピン

2)Rでの360(リア着でも可)

自分の場合グラインド系トリックをやるのはもう当たり前なので、今回はそれについてあまり突っ込みません。とにかく、「バンクでバースピン」「Rでロックウォーク気味でも良いから360」の2つは絶対にルーティンに取り込み、成功させたいのです。

時間が限られたコンテスト内で決めるには、相当の高いメイク率が要求されるので、今くらいから頑張って練習してもギリギリか足りないくらいかも知れません。

ただ、こういった目標がある方が、1回1回の練習を真剣に行うことができ、結果着実に上達できるので良いと思っています。いや、もう本当に頑張る!!

 

そうそう、先日の鵠沼スケートパークでのKazoo君の360を別の角度から撮ったシーケンスがあるのでどうぞ。

Kazoo君の360
Kazoo君の360
Kazoo君の360
Kazoo君の360
Kazoo君の360
Kazoo君の360
Kazoo君の360
Kazoo君の360

バックサイドまでリアが届くのにあと少し!

それにしても、こう見ると360のフォームの参考になって良いですね!早く360の練習をしたくなってきます。朝練のバニーホップロックウォークも、回転する感覚を養うという点で決して無駄じゃないと思っているので、ホント早く360をカタチにしたいです。

 

日産タイタンXDの画像が公開されていますね。日本の道路には相当デカそうですけど、かなり格好いい!

日産タイタンXD

ディーゼル&ダウンサイジングターボ(2.8リッター4気筒ディーゼル)を搭載する?ということから、燃費も従来の半分くらいと経済的にも大アリです。というか、MAZDAのCX-5に使っているディーゼルエンジン使えば(多少は排気量アップは必要でしょうか…)、このサイズのクルマでも余裕で15km/Lとか行くんだろうな〜。

 

ウチの近所に住んでいて(多摩川の対岸!)良くパークでご一緒するBMXライダーJimboさんの息子さん、若干9歳のBMXライダーのシュンスケ君の動画が公開されました。ハッキリ言って上手いです!ものすごい勢いで上達しています!

去年の今頃は実は自分、彼に大人げなくライバル心燃やしているくらいだったのに、はるか先に行ってしまいました…(泣)

MTBストリートはモテるのか2015

2015年1月14日

昨日まで体調劣悪だったのに、病院に行って薬もらってきたらみるみる回復した41歳のサモ君です。まだ若干咳は残っていますが、今日も近所の多摩川の河原で朝練してきました。霜が降りた芝生のグラウンドが朝陽でキラキラ光ってキレイです!

霜の降りた多摩川河原で朝練

今日も懲りずにバニーホップバースピン→バニーホップロックウォークの順で練習しました。

バニーホップバースピンは乗り始めてすぐにカタチになるものの、バニーホップロックウォークは感覚を取り戻すまでにちょっと時間がかかり、今朝みたいに乗る時間が10分しかないと、本調子になる前に家に戻らないといけないからツライですね。

ちなみに、家に戻ったら息子の朝のオムツ替え→着替えが待っていて、戻りが遅いと奥さんに怒られるので要注意です。

 

それはそうと、また物議を醸し出しそうなネタでアレですが、最近身近で独り身になるライダーや、彼女といろいろすったもんだ(死語)のあったライダーが多かったので、彼らを応援する気持ちで、過去にもネタにしたことがある「MTBストリートはモテるのか?」について書いてみます。

 

他の自転車のジャンルはそれほど良く知っている訳じゃないですが、MTBストリートに限って言うと、「若手ライダーの彼女いる率」は結構高いように感じます。

参考画像:ショーの際に地元の女子中学生に逆ナンされるTUBAGRAライダー工藤君(現在オーストラリア修行中)。

逆ナンされるTUBAGRAライダー工藤君

ストリートスポーツなだけに、ライダーは基本的にファッションや容姿に気を遣いますし(それらが格好悪いとどんなにライディングが凄くてもあまり格好良くならない)、頑張っているライダーは真剣に技を研究〜ハードな練習を繰り返し取り組んでいるため、「頑張っているアナタがステキ!」と女性に思われ易いことが、多少なりとも「彼女いる率」を高めているように思います。※知人の女性5人くらいにリサーチ済み

そして、昨今はTV CMやWebサイトなどでエクストリームスポーツが頻繁に露出していることもあり、昔ほど自転車で飛んだり回ったりする行為を奇異な目で見られなくなっていますね。むしろ格好いい!と思われる場合の方が多いでしょうか。※リサーチ済み

 

なので、もし現在独り身のライダーがいて、彼女が欲しいとお思いでしたら、自分のライディングしている格好いい画像をSNS(FacebookやTwitter)に適度に公開しておくと良いと思います。

そうしておくと、飲み会などで女性がそのライダーと出会って軽く話し、「この人悪くないかも…」と思ったら相手は当然SNSなどでどんな人か調べます。そこで格好良く自転車に乗っている画像が出てきたら、よほど屈折した人格でない限り、そりゃあ良い印象を持つでしょう。

 

という訳で、超適当なネタで恐縮ですが、そんなに難しいことではないので実践してみてください。ただし、モテ目的全開でスポーツをしたら超格好悪くなるので、それだけは気をつけましょう!

 

ちなみに、自分の奥さんとの出会いは、過去にTUBAGRAでバニーホップ講習会を開催した際に、奥さんが知人と一緒に見学に来て自分に興味を持ってくれ、TUBAGRAの問い合わせフォームから連絡が来た(逆ナン)、というものでした。その後、2回会って付き合うことになり、2週間後には結婚を決意。2ヶ月後には奥さんのご両親に挨拶をしに行きました。

 

TUBAGRAライダー森田君のところも奥さんの方からのアプローチだったように思います。

TUBAGRAライダー森田君の結婚式

ダートジャンパーが理想とする結婚式。ディグ用のスコップでのファーストバイト。

体調劣悪DAY…だけど少し乗りました

風邪でHELLってた3連休も終わり、体調がまったく回復しないまま仕事がスタートしましたが、咳が酷くて声もまともに出ず、上司や同僚から「早く帰った方が良いんじゃない?」と心配される始末。とはいえ、今日中にやらなければいけない仕事がてんこ盛りだったため、朝一番でオフィスに来てお昼ご飯もキャンセルして鬼の形相でハイスピードで片付けていきます。

その甲斐あって何とか14時くらいにひと通り終えることができ、会社から半休もらって病院に直行。酷い気管支炎ということで、大量の薬をもらって昼食後に服用したらあら不思議。すぐに咳が止まって意識もうろうが治ったじゃないですか!

そうなったとしても、普通は家で大人しく休んでいなきゃいけないのですが、外は暖かいし、あろうことか自転車に乗りたくなって近所の河原で30分程練習してしまいました。あと数ヶ月で42歳になる大のオトナのやることじゃないですね…

気管支炎で意識朦朧中のバニーホップロックウォーク練習

動画撮影用のピント合わせで、セルフタイマー撮影したら顔から生気が抜けていることは良く分かりました。

練習は主にバニーホップロックウォークをしました。先週末このトリックは家出してしまったため大不調。それを何とか取り戻したくて。そんな練習の様子はこちらからどうぞ。

Masao Naitoさん(@tubagra)が投稿した動画

そこそこコンスタントに決まるようになって感覚は戻ってきた感じはありますが、横っ飛びになっているのと、モッサリ回転は依然として抜けていません。とにかく反復練習するしかないんだろうな。

 

薬で風邪が治っていようがいまいが、どちらにしても19時までに息子を羽田空港の保育園アンジュまで迎えに行くことには変わりないので、せっかく家にいることもあるし、クルマで羽田空港まで行きました。多少渋滞があったものの30分弱で到着!電車で行った場合の半分で着いちゃったよ…

そして、同じく職場から息子を迎えに来ていた奥さんと羽田空港第一ターミナルで合流。

羽田空港にある保育園アンジュに叶大を迎えに行った奥さん

保育園で息子を回収。帰りもわずか30分ちょっとで自宅に到着しました。うぉー、クルマ早い!!そして楽チンだ!!

羽田空港にある保育園アンジュに叶大を迎えに行きました

そうこうしていると、夕食前くらいに薬が切れてきたのか咳が復活。声も再びまともに出なくなってきて体調が悪化してきました。さすがに無理し過ぎたか…。再び薬飲んで、早く寝ようと思います。

 

っと思ったら、日付が変わるくらいに会社が運営するオンラインショッピングサイトの商品情報の編集作業をしなくちゃいけないんだったー!!早く終わらせて寝ます…(泣)

風邪に苦しめられた三連休でした…3日間全部乗ったけど

2015年1月13日

昨日も風邪が治っていませんが、水野君のライディングを撮影するために朝一から世田谷公園スケートパークに行ってきました。日差しが暖かかったものの、風が強くてメチャ寒かったです。

体調も酷いですし、チャチャッと撮って帰ろうと思っていたのですが、この日は珍しくキッズスケートボーダーやキッズBMXライダーが多くて撮影なんてまったくできず、仕方なしにしばらく普通に乗りました。というか、乗らないと身体が冷えて寒く、居てもたってもいられないのです。

右のバンクからバニーホップしてモヒカンレッジを飛び越え左のR側のバックサイドに着地するトランスファーをする水野君。

世田谷公園SLスケートパークでトランスファーをする水野君

自分は左のRを飛んで右のバンク側のバックサイドにトランスファーし、そのまま奥のクォーターパイプで360練習をしました。

世田谷公園SLスケートパークで360練習をするサモ

うーん、まだ270度着地から進化しません…。もうちょっと回れるようになると足を着かずにいられると思うんだけど。繰り返し練習しまくります!

今回、パークで知り合ったスケートボーダーのタカラ君です。このパークを縦横無尽に飛び回ってとても上手いです。コーンを置いてR飛び出しのハイオーリーの練習をしていたので、撮影させてもらいました。

世田谷公園SLスケートパークでR飛び出しのハイオーリーをするタカラ君

タカラ君のお父様は五本木で「Sugars+」という古着セレクトショップを経営されています。お近くの方はどうぞ〜☆

お昼くらいにパーク内に誰もいなくなったため、水野君のライディングを撮影しました。この動画は近日中にまとめて公開したいと思います。

 

家に帰った後、さらに体調悪化して少々休み、奥さんと息子が奥さんの実家の北九州から帰ってくるので、羽田空港に迎えに行きました。その途中、羽田空港に近い城南島海浜公園スケートパークに軽く寄って乗りました。

城南島海浜公園スケートパークとSHAKAバイク

乗れる時間は正味20分ほどだったので、レールでの180フェイキーダブルペググラインド練習のみ行いました。

城南島海浜公園スケートパークでサモの180フェイキーダブルペググラインド

このトリックは、かける瞬間にペグ側をレールに沿わすスタイルが地味に好きです。まずまずのメイク率になってきているので嬉しいな!

 

そして、羽田空港で奥さんと息子をピックアップし自宅に戻りました。いつでもニコニコな息子は本当に可愛いくて癒やされる〜。

息子は奥さんのお母様からバッグをプレゼントされたので、ずーっと背負わせていました。

北九州から帰ってきた息子

バックプリントは巨大なアンパンマンの顔!

北九州から帰ってきた息子

このアンパンマンもゲロまみれにならない事を祈ります。

 

本当に風邪が酷いので、会社を早退して病院に行こうと思います…

鵠沼スケートパークでMTBライダーKazoo君を撮影しました

2015年1月11日

風邪が全然治っていないのですが(むしろ悪化している?)およそ10年以上ぶりで鵠沼(くげぬま)スケートパークに行ってきました。名古屋からMTBライダーのKazoo君がわざわざ来てくれる、というので、一緒に乗って撮影させてもらったのです。

10年ぶりの鵠沼スケートパークは、自分にとってはほとんど初めて乗るのと変わらないくらいセクションが一新されていましたね。スピードウォールが2箇所あり、軽くペダリングするだけで同じく2箇所に設置されているBOXジャンプで浮遊感たっぷり飛べて、とても楽しいパークでした。また頻繁に行きたいな。湘南のすぐ近くにあって常に周辺道路が大渋滞しているのが難なのですが…。

という訳で、初めて会ったKazoo君のジャンプをご覧ください。鵠沼で一番大きなBOXでのモトウィップです。

鵠沼スケートパークでMTBライダーKazoo君

最初はパークに不慣れでスピードウォールの処理に苦労していたKazoo君。

鵠沼スケートパークでMTBライダーKazoo君

何度かのアドバイスの後、まったく問題無く上の方でターンし、たっぷりプッシュを入れられるようになりました。やはり基礎がしっかりあるライダーは上達が早いです。

前半こそジャンプがカタかったものの、慣れるにつれ自然な動きになっていきました。エグい角度に入ったKazoo君のモトウィップ。

鵠沼スケートパークでMTBライダーKazoo君

この日、午前中はそれほど風もなく、太陽が暖かくてとても気持ちよく飛べました。

 

そして、Kazoo君が何度もチャレンジしていた一番大きなBOX(リップの高さは1.8m?)での360。フロントはバックサイドに届くのですが、リアがなかなかバックサイドに届かないのです。

MTBライダーKazoo君の360
MTBライダーKazoo君の360
MTBライダーKazoo君の360
MTBライダーKazoo君の360
MTBライダーKazoo君の360
MTBライダーKazoo君の360

うーん惜しい!!何度頑張っても、この日はフロントが届くのみでした。あと30cmくらい飛距離が出ていればバッチリなのですが…。次回に期待です。次回は得意のバックフリップもやってくれる!らしい?

 

Kazoo君の愛車、MAZDA DEMIO(デミオ)です。購入して間もないのにホイールや車高、ライト類をいじりまくっています。現行の日本車の中でもかなり格好いいフロントマスク。

MTBライダーKazoo君のMAZDAデミオdemio
MTBライダーKazoo君のMAZDAデミオdemio

自分と同じMAZDAのクリーンディーゼル乗りなので、加速の良さ、トルクの太さ、燃費の良さ、軽油の安さ(2015年1月11日の段階で最安103円/L!)で大いに盛り上がりました!!

サモのMAZDA CX-5

 

この日はKazoo君の他にMTBライダーがいました。ここで何度か紹介しているYamato君と同じ横須賀うみかぜ公園ローカル?のレオ君です。見た感じとても若いのに、鵠沼スケートパークのセクションで縦横無尽にライディングをしていました。

そんな彼のジャンプを撮らせていただきました。まず最初はキッチリ入ったノーハンド。

横須賀ローカルのMTBライダーレオ君

お次はキッチリ180度入ったX-UP。

横須賀ローカルのMTBライダーレオ君

そんな感じで、写真にはありませんが、たくさんのBMXライダー達と朝一からお昼過ぎまでたっぷりジャンプすることができ、とても楽しかった鵠沼スケートパークでした。

自分はお昼を過ぎた頃から本格的に体調がヤバくなってきたので、13時過ぎにはKazoo君と別れ家に向かいました。何とか無事に帰宅できて良かったです。

1 482 483 484 485 486 808

PRODUCTSツバグラの製品

閉じる
ページの先頭へ